教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

64歳の会社員です。60歳から厚生年金部分「特別支給の老齢厚生年金」を受給中です。3月で今の会社を退職しますが、失業保険…

64歳の会社員です。60歳から厚生年金部分「特別支給の老齢厚生年金」を受給中です。3月で今の会社を退職しますが、失業保険の手続きをすると年金が停止すると聞きました。友人に来年2月に65歳になってから手続きをしたら良いと言われましたが、基本手当は原則として退職後1年以内に受け終わらなければ失効してしまうと聞いたことがあります。3月で退職した場合、失業保険は受け取れませんか?

842閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    特別支給の老齢厚生年金(65歳前に支給される厚生年金)を受給している人は特別支給の老齢厚生年金と失業保険の両方を受け取ることはできません。したがって失業保険を受け取ると、求職の申し込みをした月の翌月から特別支給の老齢厚生年金の支給が停止されます。ただし、特別支給の老齢厚生年金と失業保険のいずれか高いほうを選択することは可能です。 65歳以降に失業保険を受給する場合、失業保険と老齢厚生年金の両方を受け取れる方法もあります。それは65歳より前(65歳の誕生日の前々日)までに退職して65歳に達する日以降に求職の申し込みをすること。ただし、失業保険の受給が可能な期間は、退職日の翌日から原則1年間です。65歳からは失業保険ではなく高齢者求職者給付金で一時金で最大50日です。まさに世間で言われている64歳11ヶ月で退職しなさいです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる