教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

今朝面接に行き、なんとか採用が決まりました。しかし今の勤務先に話したところ、なんだよーそりゃないよー誰だよ面接したやつ、…

今朝面接に行き、なんとか採用が決まりました。しかし今の勤務先に話したところ、なんだよーそりゃないよー誰だよ面接したやつ、とぶつぶつ激怒され、なかなか退職の目処がたちません。どうしたらいいでしょうか。ちなみに、今の会社には今月入ったばかりです。会計事務所ですがどうしてもひたすら入力というのが苦痛で、もう少し動きのある接客などが希望で転職活動しました。ど田舎で、つながりがあるらしく、採用してくれた会社もどうか、円満に退職されてください、といってくれています。しかし、先程の所長の反応、なかなか円満にはいきそうきはありません。とりあえず、明日休みですが昼に一度会社に来てください、話し合いましょうということになりました。話し合ってももう決意は変わりません。どうしたら、どう説明したらいいでしょうか。

補足

皆さんありがとうございました。週明け月曜はもう来なくていい、と言われました。昼間から、酒につきあわされながら、ぶつぶつ文句を聞かされました。あいつ(採用された会社の面接担当者)には、やきをいれてやる、一生ゆるさねぇ、とか言い続けていました。田舎なので、つながりがいろいろあるようです。

続きを読む

1,337閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(12件)

  • 1か月色んなことを教えて、転職先が決まりました。では愚痴りたい気持ちは良くわかります。 言ったってどうしようもないことは理解していると思いますので、最後の愚痴ぐらい聞いてやるわ。ぐらいの気持ちでいた方が良いです。

  • 同じ会計事務所です。 もう結論は出たみたいですし、その所長さんの対応も?なことが多いですが、質問者さんの問題も感じます。 >今の会社には今月入ったばかりです。会計事務所ですがどうしてもひたすら入力というのが苦痛で、もう少し動きのある接客などが希望で転職活動しました。 どの会計事務所でも最初はそうです。それが当たり前なんです。 だって、会計事務所の経験等はないんですよね?お客を税務の話も、経営の話もなにもできないではありませんか?まず入力で仕訳になれていく、当たり前です。 >もう少し動きのある接客などが希望 なら最初から会計事務所業界に入ることはありませんでした。 私は少し、その酔っ払い所長さんに同情します。 どっちもどっちですね。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

  • 社会人としてどうかという点について。 皆さんが指摘する部分に同意する部分が正直ありますが、言ってると話が進まないので、自分の回答では置いておきます。 転職先が待ってくれている以上、きちんと会話して納得してもらうほかないです。 質問の限りでいうと、もちろん主様もですが、所長さんの態度も疑問が残ります。 自分で呼びつけておいて酒くらって文句ってどうなんですかね。 このへんは田舎でも大都市でも変わらないです。 もう意思は変わらないということですから、やめる前提で、1~2か月は勤務してから辞める方向で伝えてみては。 場合によっては労働基準監督署やハローワークなど、退職について相談できるところに相談するのもいいでしょう。(相談先から主様自身にいろいろ言われる可能性は高いです)

    続きを読む
  • 今朝面接で、すぐに退職できると思っているんですか? 民法より就業規則が優先します。それよりさらに個別の雇用契約が優先します。民法に2週間の規定があるからといって、それを振りかざすような輩は、いずれ新たに雇用したところからもはじき出されます。 現在の勤め先の退職が決まって手続きが進んだ後に、新しい勤務先の予定のところから、内定取り消しの通知が来ても、対向出来ませんよ。「前の勤め先を退職できていないと聞いたので、内定を取り消した。」は、極めて正当な理由です。今後、正直に履歴書に経緯を記載したら、まともなところは雇用しません。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計事務所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる