教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

36歳飲食店 店長です。 問題のある社員を抱えています。教育か、解雇か迷っています。

36歳飲食店 店長です。 問題のある社員を抱えています。教育か、解雇か迷っています。問題のある社員を抱えています。教育か、解雇か迷っています。創業30年のラーメン店を親から継いだ2代目36歳店長です。社員8名、パート10名の従業員がいます。問題のある社員は、入社1年、調理人歴20年以上の職人で技術はあるのですが、自己中心的で、周りの従業員とのトラブルが絶えません。周りの失敗が、許せないようです。そのトラブルに(パワハラともいじめとも考えられる)問題があって、無視や威圧を繰り返し、周りが意見を出来ない状況を作り出してしまいました。問題があるたびに、話し合い、そのたびに、解決してきたつもりでしたが、私の見ていないところで、ちょくちょくやっているみたいです。 パートさんには、その人の機嫌を損ねないように、気を使いすぎて、仕事がしづらいと、いわれています。 性格に問題があるのか、仕事に不満があるのか、正直扱いづらい存在になってきました。 お店の将来的にも、他の従業員のためにも、解決しなくてはと考えています。 何か、良いアドバイスをいただけたらと思います。

続きを読む

1,023閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    解雇です。 他の人を失ってもいいのであれば雇います。 一応注意して今後もこのような状況が続いたと 判断したら無条件解雇の文書を出します。 実際は退職金1ヶ月位は必要だと思いますが・・・ 20年というキャリアでも、今までどうだったんでしょうか? 他の所も転々としていれば、同じ問題で辞めさせられたと 判断した方がいいと思います。 前職の所で確認(電話)する事は違法ではありません。 大きな会社に勤務経験があれば、人事部で聞けますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 解雇するのは容易い事です。 但し、その他の従業員やアヒルの不満を100%鵜呑みにしない方がいいと思います。 極端な話、解雇するのか、真逆にその人に価値があるとして全従業員を解雇するのか、 経営者としてのあなたの手腕が問われる大事な決断です。

    続きを読む
  • 社労士に相談してはどうでしょう。 相談を繰り返したということなので、指導の実績は相当あるのだと思います。そこで、何度も指導したが改善がみられない。会社としてはこれ以上の指導による改善は困難と判断し解雇するというのがストーリーです。指導履歴とトラブルの内容を思い出せる範囲でよいので書き出して社労士に相談するのがよいと思います。 また、今からでも構わないので懲罰について定めた就業規則を定め、今回のようなケースでも解雇できる条項をつっこんでおくというのも手だと思います。

    続きを読む
  • 解雇するのがお店にとってベストではないでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる