教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険は、自己都合の場合、どのようにしてもらうのですか?

失業保険は、自己都合の場合、どのようにしてもらうのですか?

724閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    離職票が届いたらハロワで手続きをする。 そこから7日間の待機期間と、2ヶ月の給付制限が終わってからの給付開始となるので、初支給は、約3ヶ月後だと思っていたら良いかと。 毎回、認定日前日までに求職活動を2回以上行なって、認定日に申告すれば、1週間以内に貰えます。 まあ、最初と最後の支給は、少し少ないですが、その途中は28日分ずつでの支給ですね。

  • 通常の手続と何ら変わりません。 ★★但し……★★ 文面からは、退社に至った背景が読み取れませんが……もし、『辞めさせられた』となれば、ハローワークでその旨を赤裸々に話すことです。 この節『辞めさせる』は会社のリストラ常套手段です。もし会社側にそうした意図があり、『辞職に追い込まれた』となれば、書類上、自己都合退社であっても、会社都合での退社と認められ、3ヶ月の待機期間なしで雇用保険の受給開始が可能です。 【豆知識】 会社が自己都合で辞めさせる理由は、会社都合で辞めさせることに依り、労基署やハローワークから目をつけられないようにする為です。 特に、ハローワークに求人広告を出しているような会社は尚の事です。あまり会社都合での退社が頻発するようなら、やがてハローワークに求人広告が出せなくなるからです。

    続きを読む
  • 解雇と手続きは同じですが、 自己都合だと待機期間が有るので すぐには失業手当てを貰えません。 実際に貰えるのは4ヶ月位経って からになります。 すぐに就職したら貰えません。

    続きを読む
  • ハローワークに離職票など、必要書類を持参して申請し手続きをします。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる