教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ITコンサルのイメージ、実体について 来年度から、 ぬくぬく大企業ユーザ系かつ文系SEから、big4のITコンサルに転…

ITコンサルのイメージ、実体について 来年度から、 ぬくぬく大企業ユーザ系かつ文系SEから、big4のITコンサルに転職します。前職では開発はベンダー任せのPMをやっていたので、 ITスキルは表面的な知識のみ。PMの経験を買っていただき内定をいただきました。 (大量採用の流れに乗れただけだと思いますが…) 今までぬくぬくやってきたので不安もあり、 口コミやSNS、youtube等でITコンサルについて調べると、 「激務(80時間以上、深夜、休日)当たり前のスタンス」 「休み返上で学び続けないと無理」 「IT大好きじゃないと無理」 「ホワイトを望んでる時点でやる気ないから無理」 等なかなか皆様辛口な様子…。 もちろん、仕事なので社会人として ある程度成果を出すという気持ちは持っていなければとは思います。 ただ、少し失礼かと思いますが、以下二点疑問に思いました。 ①業界で働いている方全員がそんなに意識高く働いていらっしゃるのか ②現状、そこまで覚悟を持って踏み込まなければいけない状態なのか 意識が低く無能でも残っているのは他に行けないから、なんて声もありました(;^_^A もし現在進行形で携わっている方、業界にお詳しい方が いらっしゃいましたら、実体教えていただけないでしょうか? こんな質問してる時点で… と思う方もいらっしゃるのかなと思いますが、あくまで実態が知りたいです…! ※上記、あくまで私なりの情報の集め方で感じたことです。 誰かを不快にさせてしまう内容でしたら申し訳ございません。

続きを読む

2,055閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    BIG4でコンサルをやっている者です。 IT開発経験は10年くらいありましたが中途入社で現在はインダストリーです。 ①コンサルみんな意識高いかと言うと、そうではないとは思います。意識の高い人は多いですが、高くない人も僅かにいらっしゃいます。ただ、評価される、または生き残るにはパフォーマンスが出ていると思われる人物象に重ねる必要があるので、自分の評判を高める意味で、意識高く見せてる人が多い印象。意識低い人は、大抵既に圧倒的にパフォーマンス出てます。パフォーマンス低くて周囲にも意識低いと思われてる人は排除されてると思います。 ②コンサルはキャリアのブースト的な意味で入る方が多いので、目的・目標は明確にしておく必要があります。その意味で、必ず目標は達成すると言う覚悟は必要かと思います。 よくある環境面での辛さは、残業とパワハラだと思いますが、インダストリやコンピテンシー、案件、上司、クライアントによって決まるので、運だとしか言いようがないです。HRだと多分ホワイトですが 笑 覚悟が必要と言うのは他にもあって、コンサル独特の働き方や、高額なフィーによるプレッシャー、パワポの慣れ、書き方なども入社して1、2年ほどは苦しむ方が多い様です。慣れない環境でもクライアントの高い期待値に応えるためのタフネスが要求されるので、事業会社・SI出身の方は心が折れてしまう方も多いと聞きます。 自分も例に漏れずそうでしたね。。 今はなんとか耐えてますが、入社して3カ月は何度も辞めることを考え、土日も仕事しながら泣いたりしてました。 あくまでも私の場合ですが、中途同期の1/3が半年で辞め、1年ほどで半数ほどになってました。 質問者様はITコンサルですし、能力もバックグラウンドも違うので、必ずしも同じではないと思いますが、一応の参考です。ちなみにAならそこまでではないと思いますが、、、 あくまでSIからインダストリーに未経験で行った私のケースですが、入社して半年は自分自身の覚悟や目的意識が試される環境に置かれる可能性もあります。 その意味で絶対ここまでやる!!といった心の準備はしておいてもいいかもしれませんね。 やはり能力が低いと様々な場面で辛いですし、キャッチアップは求められます。 Up or Stay、みんなで助ける文化、などよく言われている事は本当ですので、辛い時は自分から誰かに相談すれば、必ず助けてもらえます。 その意味では、そこそこ無能でも変に自分で空気読んで諦めたりしなければ少しずつ慣れ、成長しながら生き残ってはいられるかもしれません。一定成長するまでは辛いと思いますが、成長してしまえばこっちのもので、軽やかに別のコンサル会社に行くか、事業会社やスタートアップに行くなど選択肢は広がると思います。 ちなみに定年までコンサルを続けられている方はほとんどいませんので、ポストコンサルキャリアについても常に考えておく必要があると思います。

    1人が参考になると回答しました

  • この業界にいるなら、ご存じかと思いますが、あまりネットの情報を鵜呑みにはしない方が良いと思います。 理由としては、上手くいかなかった人程、声高に騒いでいる傾向が強いためです。 実態を知りたくて、情報を集めたのだと思いますが、本当に大手に居る方は、実情を書きこんでくるケースは少ないです。 ある程度、意識は高い必要はありますが、「ある程度成果を出すという気持ちは持っていなければ」という意識があり、仕事と割り切って調べていけるのなら、問題ないのでは無いでしょうか。 大手でプロジェクトを回していて問題が無いのであれば、出来る可能性は十分にあります。 「表面的な知識」というのが、業務に対し、効果的なITの使用方法がわかるのなら、学びながら進んでいったらよいと思います。 コンサルという職業なら当然管理や提案が業務でしょうし、直接開発をしていないことを伝えているのなら、問題無いと思います。 頑張ってください!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる