教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

転勤するか転職するかで悩んでいます。 転勤となると、夫の地元に帰る事になります。

転勤するか転職するかで悩んでいます。 転勤となると、夫の地元に帰る事になります。義両親や義弟・特に義母の性格が合わず、不満が多々あるのと、年収が大幅に下がる事から私は転職して欲しいのですが、義母から猛烈な反対にあっています。 話し合いが難航し、下がる分のお金を数年負担するから帰ってもこいという事です。 こちらとしてはお金を貰うのもおかしいし、転職すれば年収も上がるので問題ないです。 合わない・不満と感じる点ですが、無神経というか人に対しての気遣いがありません。 例えばLINEのアイコンを今迄は義両親でそれぞれ義弟の子供・私達の子供に設定していたのですが、最近義両親共に義弟の子供に変更しました。 夫は、義弟夫婦の子供はすぐそばに住んでいて毎週預かっているので仕方ないとの事ですが、私はとても不快でした。 また、私は名前で呼んでもらった事もなければ、何か質問してもらった事もなく、私に全く興味関心がありません。 また、義弟夫婦は何かとこちらをライバル視してきて、明らかに避けられており、下の子が生まれてもおめでとうの一言も勿論お祝いをありません。 帰省してもこちらが帰るまで実家には寄り付きません。 夫から一度、何か思う事があるなら話してほしいと歩み寄りましたが、何もないけど会う必要性も感じないと言われました。 こういった事から、夫の地元に永住する事に不安があり、転職して欲しいのですが、今の会社の方が将来性や安定性は高いのと、長男として帰るべきではないかと考えているので帰りたいんだと思います。 皆さんはどう思われますか? ちなみに子供達はまだ小さいので、どちらにしてもあまり営業はありません。 宜しくお願いします。

続きを読む

327閲覧

ID非公開さん

回答(12件)

  • 私は義理母と同居してました。同居じゃなければ近くてもなんでもかまわない、1日数分でものんびりできる時間があればいいと思っていました。 今は別居して天国です。というのは自分の時間がもてるからです。 義理家族が嫌ならあなたはいっさい関わらなければいいと思います。転職はなるべくならしない方がいいです。援助金もいらない、関わらない、それでいいと思います。旦那さんはたててあげてください。親たちはいずれは先に亡くなるので、少しの辛抱と思ってください。 なるべく実家から離れた場所に住んだらいいと思います。

    続きを読む
  • こりゃ、転職に限りますね! だいたい、下がる分補填するっていったって、将来的にどの程度昇給していくのか、その分含めて全部補填するのかと言ったら無理ですよね?まさか遺産を相続するからとか言う話で最終的にけりをつけようと思っているのではないでしょうか?さして真剣に満額補填なんて考えていないのなんて見え見えです。そもそも、現役で補填し続けられるほどに、そんなに長生きするのでしょうか??嘘をついているということで、一層の嫌悪感を感じるべきポイントですね!仮にそうなるのであれば、試算表をしっかり提示してその通りにしてもらうことですね、遺産とは別に。万が一どうしても転勤しなければならないという状況を抜け出せそうにもない段階になってしまったら、というか、その前の今の段階でもいいですけれども、あなたが試算表作って提示してみて、この分ちゃんと補填してくれるということでしょうか?と念押しすることですね。そして、確実な約束事として、法務局か公証人役場に登録した方がいいです。額を見て、それとか、やり方がキッチリしていてごまかしが利かないと感じると、向こうはその線での話し合いをしようとしなくなります。まぁ、酷い嫁だよとか、筋違いなことは言いそうですけれどもね、そういうおかしなことを言ってくるからそもそもいけないのだとわからせてやりましょう。何なら、転職した場合の試算表も提示して、その差額分もキッチリ頂くことになりますと言ってもいいと思います。 名前呼ばない・・・お気持ち良くわかります。私も、あんたとか、息子のお嫁さんという人、とか、そんな呼ばれ方をしていました。旦那の前ではそのように呼びません。なので、旦那に言いつけました。それでも旦那はかばいましたが、旦那の前とで切り替えれる人がぼけているわけがないと私は言いましたよ。それに加えて、様々なそれは一体何?というようなことを言ってきたりやってきたりしていたので、全部報告しています。そして、そんな人とは同居は無理と何度も言っています。旦那もある程度理解をしたようで、結婚当初は、義両親のどちらかが倒れたら同居するとか言っていましたが、今は別なところに自宅を買うという話が出てきています。それと、お子さんの画像の件なのだけれども、うちの場合は実の両親ですが、一度も私の子たちを登録したことないけれども、弟たちの子は登録します。確かに気分の良いことではないですが、まぁ、あなたの場合義両親でしかもあなたと仲が良い訳じゃないんだからと思えばいいです。実の親だってそうなんだから。 旦那に、いかに嫌なのかをこんこんと説明するべきです。 それと、強硬的手段として、旦那がそっちに行っても、私たちは行かない!と言い張るとか。それだけ嫌なのだと示していいと思います。 ただ、転職して欲しいと旦那に言うのは、転職が失敗したときにあなたはずっと責められて、家庭の危機となりますので、転職を要求しない方がいいと思います。 義母にしてみれば、息子が近くに来ることが何よりも嬉しいのです。頼りたい気持ちもあるでしょうね。まず、向こうに行っても同居は絶対にしないという前提の方がいいですね。もう、そうならばこっちに残って自分で仕事しますと言ってみてもいいと思う。 うちは義両親宅まで車で20分の場所に住んでいますが、2年ほど前にうちに押しかけてきて、義両親宅の外壁改修をした話をしてきて、息子がこっちに住まないんだったら直さなかったとか、うちは一緒に住むとも何とも言っていないのにいきなり言ってきてびっくりしたこともありました。 まず、夫婦の考えと方針ありきなので、そこに義両親が勝手な思惑で勝手なことしても、こっちは知りませんでいいと思う。転職反対?知らんって、そんなことって感じですよね。

    続きを読む
  • 詳細(持ち家かなど)はわかりませんが、転勤すべきと思います。 長い人生です。家族全員の将来を考えるべきです。 第一に、ご主人の仕事に対する意識が重要です。何か目標や、遣り甲斐を持って仕事を選び就職先を選んで働かれているかもしれません。ただ、収入を得るためにどこでもよく働いているだけとは限りません。親戚づきあいなどの問題も質問者様にとっては重要なことかもしれませんが、そのような点でせっかく勤めている会社を退職しなければならないのはご主人様にとっては不憫と思います。生涯年収も重要になります。 転勤だと地元にもどらなければなりませんが、義理の両親宅には、あまり、顔をださないようにすれば良いですね。義理の両親もきっとご主人様に会いたいだけと思いますので、来てほしいとは、言わないと思います。

    続きを読む
  • 回答すべき内容とはちょっと違いますが、これだけは認識していて下さい。 転職というものはホイホイできるものではありません。 今までの会社の知識、地位を捨てて別会社にいくのは容易ではありませんよ。 転職するのは旦那さんなのに、奥様が軽く見ているように聞こえます。 私も数年前、年収アップのために転職しましたが上手くいきませんでした。 転職先の上司が最初は良かったのですが徐々にパワハラ体質が見えてきて、病んでしまって元の会社に頼み込んで戻して貰いました。 その期間ははっきりいって無駄になりました。 私は運よく戻れたから良いものの、転職が上手くいかなかった場合の保証は何もないことを肝に銘じて下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる