教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法書士試験と司法試験はどちらの方が難易度が高いですか?

司法書士試験と司法試験はどちらの方が難易度が高いですか?

760閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    一般的には、司法試験の方が難易度が高いです。 ただし、両者は簿記1級と2級のように、同種の問題で難易度に差があるというものではなく、合格に必要とされる知識・能力が異なりますから、人により向き不向きがあり、一概には言えません。 司法試験は、結論に到達するまでの法律的思考の過程が重要ですが、司法書士は、正確な知識の具備と、正しい結論に到達できるということが重要です。 旧司法試験の時代でも、何度も司法書士試験に挑戦しても合格できないため、諦めて司法試験に転向したところ一発で合格したという例もあれば、その逆の例もありますので、人によりけりというべきかも知れません。

  • 司法書士は、過去問を10年分100周ぐらい、完全に理解して80点以上取れるようになれば受かります。 つまり、努力で合格出来ます。 一方、司法試験はそうではありません。問題に対して「攻撃性」が求められます。 「受かりにくい」のは司法試験ではないでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる