教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

金融系の資格について。大学一年生です。

金融系の資格について。大学一年生です。現在大学一年生の18歳です。大学のレベルは日東駒専で経済学部国際経済学科です。 現在景気悪化で自分が就職するときに日東駒専レベルだと就職できないということが充分ありえそうなので資格を今のうちにとれるだけとっておきたいと考えています。 一番の目標としては公務員で国家2種なんですが公務員試験に合格できず、公務員浪人にはなれないので(金銭的に)民間も受けようと思ってるいるので一年生のうちはそのための資格習得に力をいれたいとおもってます。 その中で一番興味があるのは銀行などの金融系なので宅建やFPなどがいいかなぁとは思っているんですがあまりにも資格の種類が多すぎてどれをとっていいかわかりません。 そこでどんなのがいいかみなさんにアドバイスしてほしいです。 どうかよろしくお願いします。

続きを読む

827閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    金融系の就職であれば簿記や証券外務員、FP技能士あたりを取得されるといいと思います。 なかでもFP技能士は金融の知識に限らず、保険や不動産、相続などにも範囲が及びますので(2級の場合)、色々な方面で役に立つのではないでしょうか。 また、銀行では、内定後に簿記や証券外務員の資格を取得させるところもありますので、これらの資格も役に立つのではないかと思われます。 ただ、資格が全てではなく、「どうしてその資格を取得したのか(しようとおもったのか)」ということのほうが重要です。 自分が何をしたいのかを先に考えるとそれにあった資格が見つかると思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 金融機関で役立つ資格は簿記3級と宅建です。 どちらも融資に深く係って来る知識なので勉強しておいた方が良いでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

外務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる