教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

会社を辞めた後の手続きについて。

会社を辞めた後の手続きについて。年内で仕事をやめようと思っている物です。今自分が調べた限りの知識で不足な所があれば教えていただきたいです。自己都合退職で、非正規雇用にあたり、次の就職先はまだ決めていないというか身体を休めたいので1ヶ月2ヶ月は働かないかもしれません。 職場では、会社の社員証や制服、保険証の返却。 離職票、雇用保険被保険者証、年金手帳、源泉徴収をもらう。 ハロワークでは、上記の書類を提出し失業保険の手続きし、自己都合退職のため2ヶ月の待機期間あり。ハローワークカードとかの手続き。 役所では、厚生年金→国民年金への切り替え。 住民税の方は自動的に振り込みに切り替わり?ハガキとか届いて数ヶ月分の一括徴収。 というような情報量なのですが、ほかに手続きしなければいけない事、漏れている所、知識不足のところがあれば教えて頂きたいです。

続きを読む

119閲覧

回答(4件)

  • 自己都合だと失業保険は貰えるまで3〜4ヶ月位掛かるよ。 会社で退職金共済みたいなの入ってたら年数に応じて貰える。 後は国民健康保険?だったかな。保険証貰えるやつ。 とにかく思っているより出費が多いから覚悟した方が良い。 住民税、国民年金、健康保険でかなり取られる。

    続きを読む
  • 健康保険の継続手続き、国民健康保険より安いと思いますよ。

  • 役所で国保に入る時は離職票でも大丈夫です。 今年度の残りの住民税は一括で会社に払わないといけないです。

  • 社会保険喪失証明をもらって役所に提出して国民保険に切り替え 社会保険料、厚生年金料は後払いが多い為退職後に請求が来る場合があります 会社経理に確認してた方が良いですね

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

年金手帳(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正規雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる