教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

休職中でもうすぐ休職期間が満期になるのでこれからどうするか悩んでいます。 22歳、事務職、一人暮らし 現在精神的…

休職中でもうすぐ休職期間が満期になるのでこれからどうするか悩んでいます。 22歳、事務職、一人暮らし 現在精神的な病気が理由で休職をしています。もうすぐ満期になります。会社のパワハラと環境が合わなかったのが原因で現在傷病手当を頂いて生活しています。 なので会社に戻らず退職するつもりなのですが、これから先どうするか悩んでいます。 私はwebデザイナーに興味があり転職したいです。 1月に職業訓練校が3ヶ月コースがあり、締切がギリギリだったのでとりあえず申し込んだのですが行くかどうか悩んでいます。 まだ傷病手当を受ける事が出来るので無理矢理職業訓練校に行かないでとりあえずしばらくはもう少し療養しつつ独学でも良いのかなとも思っています。 4月の職業訓練校だと6ヶ月コースがあるのでそれまで待った方が良いのかも悩んでいます。 あと住民税などの税金も不安でやっぱりもう休まないで働いた方が良いのかとも思っています。 気持ち的にはもう少しお休みして、勉強時間を作りたいです。 病気はだいぶ落ち着いて日常生活を送れるくらいにはなりました。ですが正直仕事に戻るのは自信がない、けど働くために行動は出来そうってくらいの状態です。 ただこれから金銭的に大丈夫なのか不安で悩んでいます。 自分の気持ちと金銭的な現実問題とのギャップで悩んでいます。 ちなみに学生の頃に2年ほど趣味でwebのデザインとコーディングをしていた事があります。 ただかなり前ですし、ソフトを使ってやっていた訳ではないです。(web内のCSSサービス?みたいな。分かりにくくてすみません) ましてやちゃんと学んだわけではなく完全に独学です。 あくまで趣味でしたので受注されることはありましたが無料で受けてました。 ①退職して傷病手当を受給し続け独学しながら転職 ②傷病手当の受給を辞めて1月の職業訓練校(3ヶ月コース)に行き転職 ③4月の職業訓練校(6ヶ月コース)まで待って受けてその後転職 ④退職する前に未経験okのweb関連の会社に転職する ①〜④で今後どうするか悩んでいます。 もしそれ以外にも何か方法がありましたら回答いただけると嬉しいです。 誹謗中傷はやめてください。 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

続きを読む

244閲覧

回答(4件)

  • まず、WEBサイトのデザインは出来ますか? これが出来るのであれば、職業訓練で技術を学ぶことで就職へ繋がる可能性があります。 デザインが出来ないのであれば、デザインを学ぶ必要があるので、職業訓練だけでは就職に繋がらないと思います。 WEBサイト関連に就きたいだけなら、ECサイトの管理系のお仕事もあります。 デザインが出来るのであれば、②か③。 出来ないのであれば、④ですね。

    続きを読む
  • WEBデザイナーとしての就職を希望するのなら、、、 ③が良いと思います。 ①でも可能ではあるけど、ポートフォリオはあった方が良いです。 まあ、傷病手当金を受給しながら独学で勉強しつつ③の6ヶ月コースに行く!と言うのがベストかも知れせん。 ②の3ヶ月コースは、めちゃくちゃ授業のペースが早いので、ついていくのが大変です。ましてや、『もう少しやすみたい』と言う希望があるようですから、時期早々でしょう。 とりあえず申し込んだとのことですが、医師からは、就労可能な状態だと言われているのでしょうか? 傷病手当金を貰いながらの受講はNGですし、1度受講した訓練は、何年経ってももう受講出来ません。 その辺りの事情をキチンと把握した上で、受講申込が出来たのであれば、もはや強行突破してみるしか無いかも知れません。 申込後、どの時点までならセーフなのかは分かりませんが、辞退をした場合、それがハロワ側には記録として残ってしまいますので、次回、訓練を希望した時に若干不利になると言われています。選考試験で落ちたと言うのなら話は別ですが。。。 ④は、、、未経験OKの募集は、ほぼ無いです。少なくともPhotoshopやIllustratorのソフトが使える人、HTMLや CSSが分かる人と言うのが最低条件のところが多いのでね。中には、営業とかに回される場合もあるようですから。

    続きを読む
  • ④or② 過去、職業訓練校を出た直後からバリバリ活躍出来た、という人を見たことはない。 それは3ヵ月だろうと6ヶ月だろうと同じ。 最低限の知識があるなら、とっとと働いて現場で経験積んだほうが良い。 ただ「未経験okのweb関連の会社」は今めっちゃ競争率高い。 コロナの影響で、リモートワーク需要が高まってる。 web関連の未経験は完全な買い手市場になってて、ランサーズ等も値下げ合戦になっている。 正直、あんまり就職におススメ出来る状態ではない。 それでもwebを目指すなら、職業訓練校を卒業すれば卒業生向け求人がある。 当然だけど未経験前提で、かつ卒業生しか応募出来ないので倍率も幾らか低い。 そこを狙って求職するために訓練校に行く、というのはアリだと思う。

    続きを読む
  • web関連の会社に転職するのは①と④でしょうか? ②か③で適当な企業に転職して 趣味でweb関連に携わる(副業としてもいいし無料でも) というのはダメなのでしょうか? 知恵袋でもチラッと見たことあるのですが デザイン系の職場で上司からのだめ出しが多かったり かなりキツいことを言われたり、 人によって感性や経験値が違うことなので 勉強したからといって役に立たなかったりはざらで、 自分のやりたいように出来ないとか、 会社の指示に従わないといけないとかで かなりストレス多い職場のようです。 なので、そういう場に転職してしまうよりは 趣味程度だったり、フリーでする方が 主さんに合ってるやり方かなーと思ったのですがどうなんでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

webデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる