解決済み
ご質問させて下さい。 46歳会社員です。管理職で年収850万。 4歳と1歳の息子がおります。 遅くして子供たちがうちに来てくれたので毎日バタバタと忙しくも楽しい日々を過ごしています。ただ…今の会社は55歳で役職定年です。あと9年でヒラ社員になり年収も下がります。そして60歳で定年退職。その時長男はまだ16歳…。まだまだこれからと言うのに。 結婚して十数年子宝に恵まれず、医学の力を借りて2人が家に来てくれました。 かなりのお金と妻の努力のおかげです。妻には感謝です! この先2人を大学まで出してやりたいのですが、年齢を考えると生きていけるのかさえも心配になります。 そこで何か自分で仕事をして行こうと思い、行政書士の資格を取ろうと決心しました。 資格だけでは食べていけないのも承知の上です。今は営業マンですので人と会うのも営業するのも得意ですので何とか形を作り、2人を育てて行けるだけの仕事にしたいと思います。 早速書店に行き色々なテキストを見ると発行月が12月だったり1月だったり。おそらく11月の試験後の編集の結果だと思います。 来年11月の試験を受けようと思うのですが、今書店にあるテキストを買って良いのか、12月の最新版を待った方がいいのか悩んでいます。法改正などもあるようですし。 始めるなら1日も早く!!と、買ってみようかと思うのですがいかがでしょうか? 試験のご経験のある方からのアドバイスを頂けたらありがたいと思います。 あと、行政書士の平均年収は大体400万くらいからと何かで読みました。 努力して平均までは稼ぎたいと思います! この数字はリアルなものでしょうか? お教え下さいましたらありがたいです。
補足です。仕事を始めるのは定年後もしくは役職定年後を目指しています。とにかく合格して得意分野を作る作業も努力もし、その時に備えたいと思います。勉強と実務はまた違うと思いますので実務的な勉強も出来る方法も考えないといけないなと思っております。
218閲覧
法律系の資格はご自身もお書きになっている通り法改正がありますので、最新版のテキストを使うというのが鉄則です。2022年度版テキストは12月~翌年1月頃に書店に並びますので、それまでお待ちになるのがよろしいかと思います。 私は、60歳定年前に会社を早期退職し、今は無職の身。ただ幸いにも蓄えが十分ありましたので、再就職の意思はなく、暇つぶしとボケ防止にと資格取得にチャレンジしています。 いくつかの資格を経て行政書士にも合格しましたが、現在もっている資格の中では一番エネルギーを要し10ヶ月で1000時間くらいは勉強したと思います。一般的には行政書士の合格には600~800時間は必要と言われており、仕事を持つ身ならこれだけの時間を捻出するのは容易ではなく、初年度いきなり合格はかなりハードルが高いかもしれません。 しかし仮に不合格となったとしても、その過程で得た憲法や民法や会社法の知識は後も活きてきますので、努力を続ければきっと合格に辿りつくと思います。 ただし、この資格で食べていける状況にもっていけるかは微妙です。行政書士は登録や行政書士会の入会費や年会費等で、最低でも30万円程度がかかります。生半可な決意で始められるような職業ではありません。 私は合格者のままで登録は行っていませんが、仮に登録したとして、30万円の初期費用すら回収できる自信はありません。経験のない60歳の行政書士が世の中的にどの程度需要があるのかはもう一度熟慮された方がよろしいかと思います。
1人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
行政書士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る