教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

転職活動の相談をさせてください。 30手前の女性です。 4年制の私大卒業後、正社員として営業事務と経理を5年ほど…

転職活動の相談をさせてください。 30手前の女性です。 4年制の私大卒業後、正社員として営業事務と経理を5年ほど兼任しておりました。勉強していた中国語を使って貿易の仕事がしたいと考え、正社員の貿易事務に1度目の転職をしました。 2年ほど働いていましたが、同僚たちからのいじめで体調を壊し退職。 現在は派遣社員として貿易事務で働いています。 年収は300万円ほどで一人暮らしのため、正直生活が厳しいです。 結婚には縁がなく、これからもできそうもないので当分独り身だと思います。 なんとか300万円の壁を越えたいと考えているのですが、やはり事務経験だけでは転職が難しいのでしょうか。 女性で年収400万円代の正社員の職に就こうと考えたらどのような要素が必要でしょうか。 転職回数が多いため、そろそろ最後の会社として腰を据えて長く働きたいと考えています。 今まで勉強していた中国語と貿易業務知識を今後も活かして働きたいとは思っているのですが…。 現在も海外貿易業務やバイヤーで応募しているのですが、条件が合わないと門前払いです。 事務として勤務はしていましたが、海外展示会に行ったり購買経験も多少あります。 (質問1)事務ではなくても構いません、どのような職種・業界、スキルがあれば希望条件を満たせるのでしょうか? (質問2)海外関連業務で転職された方(できれば年収400万円レベル)、企業からはどの程度のレベルでの条件を要求されていましたか?応募要件が抽象的(ビジネスレベル等)で自分のレベルと比較できず困っています。 上記ご経験のある方からぜひアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

137閲覧

回答(3件)

  • 視点を変えてみたらどうでしょうか? 例えば英語が出来る人は英語圏の番組を日本語に翻訳して動画をアップしています。 What Would You Do?の番組に翻訳をつけて、フレーズなんかを解釈しているチャンネルもあります。 もちろん著作権者がNGを出したら終いですが、中には利益をいくらかよこせば流用していいと言う著作権者もいます。 今流行りの「切り抜き動画」なんかはみんな著作権者が使用を許可していますよね。 中国語なんて英語以上に出来る人はいないから、中国圏のドッキリ映像や感動番組などに日本語翻訳をつけて、余裕があれば文法なども紹介して勉強教材チャンネルでも作ったらどうですかね。

    続きを読む
  • 私は個人事業で海外とやりとりをしています。中国語がわかるスキルはものすごく大きいです。ちなみに英語だって日本人で話せる人はまだまだ少ないです。 私の様に大手ではなくても海外とやりとりをして利益を出している事業は沢山あります。 英語やその他の言語が出来る人ってそれを活かす仕事を見つけるのが下手な気がします。みんな宝の持ち腐れです。 只、日本の現状はまだまだ男社会です。なぜなら女性は結婚したら・・・・子供が生まれたら・・・・辞める人が大半です。あなたは今相手がいなくても来月、来年良い人と巡り会うかもしれません。 という日本の流れもあり、女性で年収400万を超えるのはかなり難しいと思います。 今男性でも400万超えるのはそれなりにならないと超えないですよ。 あなたは中国語が得意なのだから単純に貿易会社では無く、雑貨屋、中国や海外からの輸入品を扱っているお店なども優遇されるのでは? 私は人を雇えませんが、私なら第一段階ですごく欲しい人材ですけどね。 もしあなたを雇うなら一緒に中国へ行き何かを探しに行って日本で売る・・・ 私は日本での市場を担当して逆に日本の物を中国で売るのをあなたにやってもらう・・・など事業の幅も広がりわくわくしますよ。

    続きを読む
  • 単純に貿易で扱う単価が高額な物品を、輸出入する貿易会社に転職(転職場)すれば、確実に報酬は上がると思います。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

バイヤー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる