教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大変困っています 力をお貸しください。 働いてた会社で1年3ヶ月 保育士をしておりました。 ・人手不足に…

大変困っています 力をお貸しください。 働いてた会社で1年3ヶ月 保育士をしておりました。 ・人手不足による業務過多、 ・度重なる人手不足で基本2人体制で見ていた0歳児を1人で見ることが増えたことにより 緊張感を常に伴う業務、(国の配置基準により 0歳児3人に対し保育士1名と言う基準は守られてましたが、頼れる先生がいなく、トイレなど自由にいけないこともあり膀胱炎などにもなりました。) ・ほぼ毎日休憩がない など上記のことからストレスがピークになり 6月中旬心療内科を受診したところ 原因:職場ストレスによる 不眠症・適応障害と主治医に診断されました。 上司には6月上旬に 休憩がないことでかなり メンタル的にきていると 面談でお伝えしましたがどうしても 忙しい中なかなか環境改善されず… また就職当初に上司からは 休憩は全員が取れる日以外は 不平等になるので必ず全員が取れる日に 確認し合ってとってくださいと言われた事があります。(自分勝手に取るなと言ってるように聞こえました。) 医師の診断もあり7月、8月は休職していました。復職に向けて治療も専念しましたが 人手不足が改善していない忙しい環境に また戻るのか思うと寝込む日もあり、 医師と相談を重ねた結果退職となりました。 休んでいる間は傷病手当申請をしていますが 業務上のことなら労災に当たるのでは?と思い 管轄の労働基準監督署に 私の場合、労災に当たるのか 電話で相談したところ、 申請書を提出して頂けたらこちらで会社に 調査などが入りそのあと労災認定が降りるかどうかになるかと言われましたので 自力で労災申請をしようとしているのですが ◎質問1 ・会社に許可なく労災申請(休業補償) していいのか? (職場に近づくことも厳しくやりとりは すべて郵送で行っているため文書だけで 職場に労災申請していいのか伝わるのか、 また拒否された場合どう対応して いいのかわからなくなりそうなので 始めから職場に知らせることなく 申請したいと思ってます) またその場合、申請書の職場の記入欄は 空白のままでいいのか? ◎質問2 ・過去の質問もwebもYouTubeもかなり 検索かけましたが精神疾患はよっぽどの 事やかなりの証拠(録音、記録)がない限り 労災認定を降りるのは 厳しいというご意見が多いという事と 専門家(社労士・弁護士)を頼った方が いいとのことでしたが お金も限りがあり労力は使っても 自己申請したいと思ってます。 知識がある方、経験がある方ぜひ 上記の職場環境での 適応障害の場合、具体的にどのような証拠が 必要なのか教えください。 ・うる覚えなのですが6月に2日程45分休憩が 取れた日がありました。それ以外は休憩なし です。どう証拠として表したらいいのでしょ うか?手帳記入などでもいいのか? ◎補足になりますが、、 労働基準監督署の方には 労災がおりるまでに調査にも時間が 掛かるため、生活費もあるでしょうから そのまま傷病手当申請を していて構わないと言われました もし、労災が認定された場合は 傷病手当金は返済という形になると 説明を受けました。 長い文書になりましたが最後まで 読んでいただきありがとうございます。 現在は眠薬と薬物治療をして治療中です。 ご回答いただけましたら幸いです。 また同じく悩まれている方の チカラになれたらと思います。 どうかよろしくお願いします。

続きを読む

371閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >◎質問1 >・会社に許可なく労災申請(休業補償)していいのか? 可能です。退職したことを理由に、職場の記入は空白として問題ありません。会社への確認は労基署がしてくれます。 ちなみに休業補償だけではなく治療費(療養補償)も対象とできます。労災と認められれば、3割の自己負担として支払った金額も戻ってきます。 >◎質問2 >上記の職場環境での適応障害の場合、具体的にどのような証拠が必要なのか教えください。 精神疾患が労災になるかどうかは、発症日以前の業務に関わる出来事で評価されます。ご相談者さんの場合は、心療内科に受診した6月中旬より前の出来事ですね。どのような出来事が積み重なれば労災と認められるかは、添付の厚労省の資料に記載があるので、一つ一つ確認し該当するか確認するのがよいと思います。 https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/rousaihoken04/120427.html 該当する項目があるのであれば、それに係る自分の持っている記録(メモでも構いません)を用意します。長時間労働であれば、例えばスマホの異動履歴などがあれば、職場での時間数の資料となります。 休憩時間の問題だけでは、ちょっと労災の理由としては弱いと思いますが、他に該当するものがあれば、組み合わせて認められることもありえます。 ご自身で一度チェックされ、確度が高そうだと判断すれば社労士に頼むのもよいのかなと思います。中には成功報酬でやってくれる社労士もいるので、それであれば費用面の不安も多少なりとも抑えられると思います。 ともあれ、まずはお大事に。

  • 質問1 できます。診断書を発行してもらい労働基準監督署に申請したらできます。 質問2 休憩なしなど労働基準法違反があります。労働時間の記録は、メモでも思い出す限り書いてください! 詳しくはネットで全労連労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してみてください! 今後のためにも労働時間の記録は、残業代アプリを利用したら便利です。 ブラック企業をなくしていくには労働者は泣き寝入りせず労働法を学んで正しくキレる‼そして倍返しです。参考にこちらをご覧ください https://youtu.be/ERzTtQb1iow 参考にこちらもご覧ください https://youtu.be/JmChCmvMb5w

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる