教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

副業で「動画編集」を夫がする予定です。

副業で「動画編集」を夫がする予定です。月々3万円~40万円稼ぐとします。 (年々上がっていくとする) 今スタート地点です。 いつかフリーになる夢もあるようです。 しかし、所得税がかかることやフリーになったら国民年金になるので、厚生年金の3分の1しかもらえないことも最近知りました。 個人事業税という名前も今日知りました。 お金のことでわからないことが多いので質問です。 ①副業で年間20万以上稼いだ場合、確定申告し、所得税を払えばそれだけでいいのか? (知識がないのでのあれもかかるこれもかかるというものがあれば教えて下さい) ②フリーになって月に50万円稼いだ場合、所得税、市民税、国民年金、国民保険以外に何がかかりますか? 個人事業税も必要ですか? ③「国民年金は厚生年金の3分の1」みたいに、フリーになることで損をすることなどあれば教えて下さい。 ④副業でも、フリーになった後も税理士に相談したら、お金のことを抜けがなく教えてくれますか?

続きを読む

262閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1、その他に住民税(市民税及び県民税)を払います。 2、県民税もかかります(市民税と県民税を併せて住民税と呼んだりもします)。 課税売上が1千万を超える場合には、翌翌年に消費税も納める必要があります。 所得が290万(事業主控除)を超える場合、個人事業税もかかります。 3、例えば、国保の保険料が高いということなどでしょう。 4、税理士によるとしか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる