教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

北海道で美容師をしています。スタイリストです。 経験は12年目になります。 最初に入ったお店で6年勤め、 そのあと道外…

北海道で美容師をしています。スタイリストです。 経験は12年目になります。 最初に入ったお店で6年勤め、 そのあと道外に移住して5年間勤務しました。独身ということと、このご時世ということもあり 何かあったときに一人だなあ…と思い 今年の6月に地元へ戻り、また新しいお店で働いています。 その新しく働き始めたお店なのですが、 新規のお客様が極端に少なく、 働き始めて約2か月経つ今もほとんど入客できていません。 私のひと月前にもう一人新しい人が入社しているのもあり、 仮に新規のお客様が来たとしても 平等に分配…ということになると思います。 私のリサーチ不足が一番の原因ではありますが、 このまま何か月もお客様に入れず、 暇な時間が続くようなら 雇っていただいたお店には申し訳ないのですが お店を変えようと思っています。 今働いているお店は安売りをメインにしたお店ではなく、 しっかりとヘアケアしたり、リラックスのために ヘッドスパをしていただく方が多く どちらかというと高単価のお店ではあるので、 簡単に固定客がつくとは思っていなかったのですが、 1日に一人も新規客が来ないとなると不安が大きいです。 基本給があるのでありがたいのですが、 それに見合った働きができていないことも すごくひっかかります。 ホットペッパーに載せているお店ではあるので、 プランを挙げて新規集客をしてくれようとはしているのですが、 反応はいまひとつで、完全に一番新しいスタッフの私が 【余っている】という状況になっています。 少しでも何かできることがあればと ホットペッパービューティーのクーポンや ブログを更新したり、色々試したりしてはいるのですが… あと1~2か月様子を見て、あまり状況が変わらないようなら お店を移ることを考えています。 なかなか同じ境遇の人も周りにいないので、 どうしたらいいかわからず、毎日考えすぎて疲れました(笑) なにかアドバイスなどあれば 参考にさせていただければと思います。 同業者の方の意見を聞きたいです。

続きを読む

176閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    同業者です。ホットペッパービューティーも掲載しています。 ホットペッパービューティーは数多くのサロンが掲載しているので、なかなか新規を掴むのは難しく、安価なクーポンでは客層も悪くリピーターにつながる確率も低いです。 ホットペッパービューティーで一番効果が大きいのは口コミです。口コミが良ければ掲載プランを落としても新規客は来ます。 安価なサロンでないなら、高額でも他のサロンと違うメニューを取り入れて差別化をはかるのが1番です。 最近はお客さんも美容に詳しくなり、どこどこのメーカーの薬品を取り扱っているか調べて探す人もいます。 また、掲載されている文やブログに活気を感じるお店を好むようです。 また、最近はヘッドスパも人気ですので、「極上ヘッドスパ」とか「ゴットハンドスパ」みたいな大袈裟でも目がいくようなタイトルをつけて、後はスタイリストさんの努力で他店とは違うサービスにするとか。 ホットペッパー、ブログ、Instagramなどで情報を繋げるのもいいです。 例えば、ホットペッパーに「日々のヘア仕上がりやサロン情報はInstagramへ」みたいな。 可能ならマツエクやネイル等のメニューを増やす事もありだと思います。 高いサロンほど固定客はつきます。 そして信頼が一番なので、ヘアで満足すればマツエクやネイルも任せたくなると思いますよ! 既にされている事かもしれませんが、少しでも参考になれば幸いです。

  • 入客が少ないということも不安な材料ではありますね ただ、高客単価のお店の10人は安売りのお店の100人にも匹敵してしまうこともあります ゼロではどうしようもありませんが、1ならそのお客様から広げていただける方法を考えてみてもよいかもしれません こういうご時世ですから、美容室のご利用を控えている方も多いでしょうし新しいお店に移ることを躊躇している方もいるのかもしれません ただ、あなたがしたい美容師としてのスタイルは高客単価での美容なのか、客数重視の低客単価の美容なのかよく考えてみるとよいかもしれません お客様を施術しない時間に何をするのか、何かできることはないかと動くことも重要です。 10人施術するより、1人呼ぶ方法を考えればよいのですから・・・ まあ、あとはあなた次第です お店は何もしてくれません お店だけの集客力に頼ってばかりでは、あなたのスキルは上がりません 考えて動いてみることです

    続きを読む
  • 原因は簡単に言いますと、世の中のデフレ影響で薄利多売の美容室も増え過ぎたためです。実際ここ数年で単価を上げた美容室は多いですが、忙しくはなりません。なぜなら不景気ですから。 だから一人で開業して単価あげる方が全員新規客だしやりがいと収入も上がります。 新規が少ないとお客様はつきません。結局、安売りの店でお客様つけた美容師が少し高めで独立して増えてるのが現状です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スタイリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる