教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現場監督からの転職。彼氏の話です。 高卒でゼネコンに入り現場監督を続けてきていま6年目、朝早く夜遅く休みは日曜しかなく…

現場監督からの転職。彼氏の話です。 高卒でゼネコンに入り現場監督を続けてきていま6年目、朝早く夜遅く休みは日曜しかなくて残業代は60時間までしかつかない(実際は100時間はゆうにしてるそうです)給料は手取り24万ほど。そして1番ネックなのが1~2年単位の転勤。 私との結婚を真剣に考えてくれていて、そうなると一緒に暮らしたいから転勤のない仕事がいいしそもそも現場監督がしんどくて辞めたいらしいです。 現場監督からの転職は何があるのでしょうか? 彼はいま会社からの指示で一級建築士の勉強中です。(今回の学科が初受験でしたが受かっているかものラインにいて現在は製図の勉強中です) 2級は既に受かっていますがもしこのまま一級建築士が受かれば設計事務所などへの転職でしょうか? 現場監督から設計事務所は畑違いなのではと素人目の私から見ても思うのですが… 実際、現場監督からの転職はなにが多いのでしょうか? 調べると公務員試験の勉強して中途採用で入るのが多いようですが そもそも全然建築とは関係のない公務員などに転職するか、一級建築士の勉強を頑張って合格したらそれを生かした転職先にするのか 転勤をなくして一緒に住むことだけを考えて 環境は変わらなくともゼネコンを辞めて転勤のない地場の現場監督に就くか、 どれがおすすめなのでしょうか、、

続きを読む

1,070閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    現場監督はキツイですよね、ゼネコンなら尚更とお察しします。 ゼネコン現場監督6年、2級取得。地方公務員として望まれる人材ですね。 どうせ勉強するなら公務員試験で区役所市役所などいいと思います。 自治体には常に公共工事があり、中でも建物系統は大小多いです。 やりたい工事があって、見積りをとって進めるのは民間と同じですが 先日まで住民税課にいましたという人が図面や見積を見てもわかりません。 そこで全部署が自分のところの工事を相談する部署が役所にはあり その部署ではゼネコン現場監督出身者を多数採用しています。 工事がわかり金額を見る目がシビアなので、立案や予算削減に寄与。 役所では褒められ業者には嘆かれ・・と存在感ありです。 労働時間厳守、安定職、転勤は域内に限る。考える価値ありと存じます。

  • 設計事務所勤務です。 一級建築士は難易度は高いものの、この業界では誰もが持っている自動車免許の様な存在です。 先ずはゼネコンの経験を生かして、設計事務所で工事監理をやりつつ徐々に設計のスキルを積むのが良いのではないでしょうか。

  • ゼネコンへ入社すると大卒の人間でも最初のしばらくは現場監督をやらされると聞いています。それがどれぐらいの期間かは存じません。 大変体力的にも厳しいらしいです。 今ゼネコンにお勤めなので資格を取れば所属部署が自然と設計部門に変わるでしょう。しかも会社の指導で資格取得をしてるわけですから当然だと思います。 ただ、設計部門と言っても現場事務所勤務はありますので、大きな工事が終わるたびに転勤はあるみたいです。 転勤が嫌だというならば大手ではなく地場の建設会社へ転職と言う方法はあります。工事現場は車で移動できる範囲ですので転居することはなくなると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる