教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

有給についての質問です。私は今の職場にパートで働き6年目ですが、私はもちろん他のパートさんも、(中には10年以上働いてい…

有給についての質問です。私は今の職場にパートで働き6年目ですが、私はもちろん他のパートさんも、(中には10年以上働いている方もいます)一度も有給をもらった事がありません。かと言って、会社から有給を取れと言われた事もありません。 社員は2人おり、1人は1年間で有給を使い切る人です。(なので、しょっちゅう休まれます。) もう1人は統括で、その方に有給の有無について質問した所、パートにも有ると言ってましたが、使いづらい状況だと言われうやむやな状態のまま現在に至ります。 ちゃんとした説明をされれば納得できるのですが…。(人手不足など) そこで、質問です。 ●やはり労基に問い合わせた方が、よろしいでしょうか? ●あと仮に有給がもらえたとして、2年間で使い切れなかった場合、また有給残り日数は0日に戻ってしまうのでしょうか? ●勤務先の都道府県の労基でないと、ダメなのでしょうか? 長文で分かりづらいと思いますが、よろしくお願いします。

続きを読む

66閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >やはり労基に問い合わせた方が、よろしいでしょうか? そもそも、有給の付与は「この日に取ります」と労働者が申し出たにもかかわらず、会社が拒否するようなときに、初めて問題となります。 逆に、「〇日に取ります」と労働者が申し出ないうちから、会社が取れ取れと働きかける義務まではないのです。 ただし、あなたが週5日以上働いているような場合は、会社は1年につき最低5日、あなたに有給を取らせる義務が出てきます。 労基に問い合わせても差し支えないと思われますが、概ねこのような答えが返ってくるものと思われます。 >仮に有給がもらえたとして、2年間で使い切れなかった場合、また有給残り日数は0日に戻ってしまうのでしょうか? 2年より前に発生した分については時効消滅します。 ただ、1年前に発生した分ですとか、当年度に発生する分までまとめて消えるわけではないので、0日になることは考えにくいです。 >勤務先の都道府県の労基でないと、ダメなのでしょうか? 労基に介入を求める場合はそうなります。1つの都道府県にもいくつか労基がありますから、勤務先を管轄する署に相談することになると思います。ただ、話を聞いてアドバイスするだけならば、管轄違いでも受けつけてくれます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる