教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

妊活と転職活動のタイミングについて。

妊活と転職活動のタイミングについて。30歳手前の既婚の女です。 現在、退職日を控え有休消化中になります。 前職(というか現職)は約3年在籍し、ゆくゆくは産休育休を取得し長く勤める事を想定していました。 しかし、部署異動による環境悪化で、生理不順や自律神経の乱れがあり、たまに精神安定剤を飲みながら仕事をしていました。 一年前から妊活をしていたのですが、私がこのような状態では妊娠どころではないと判断し、退職を決意しました。 主人には、8月くらいからゆっくり派遣とか探したら?と提案されました。 私も最初は派遣で考えていましたが、いろいろ調べているうちにやはりまだ正社員でいたいという気持ちが強くなってきました。 授かりものなのでタイミングは分かりませんが、30歳までには妊娠したいため妊活は継続するつもりです。 正社員・派遣問わずですが、入社後すぐに妊娠して半年後に産休に入るのは迷惑だと思います。(派遣の場合は産休取得も難しいかと思いますが) 私自身、もしそうなった場合非常に申し訳ない気持ちで居た堪れなくなると思います。 ですが、妊活一本にし主人だけの収入で生活していくのは不安が大きいです。 妊活に絞って無職期間が続き、結局はなかなか妊娠できず…なんて事も想像し悩んでいます。 主人は、働きたいならとりあえず働いて、妊娠したらしたでその時にまたどうするか考えたらいいじゃん、と言っています。 どちらも欲しいと欲張りを言うようですが、同じようなタイミングで悩まれていた方はどうされましたか? まとまりがなく申し訳ありませんが、特に経験者の方、経験談やご意見いただけると助かります。

続きを読む

752閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    転職して、すぐに妊娠したらその時はその時で考える!と楽観的にいていいのでは?と思います。退職してもいいし、産休くれるならもらったらいいし。 転職は派遣であれ正社員であれ、ストレスがつきまとうものです。安定剤を既に服用されたことがあるようですので、今後もその可能性がありますね。妊娠には自律神経を整えることが大事ですので、ストレスのない職場をお選びになることがいいと思います。退職してストレスから解放されて専業主婦になったらすぐに妊娠した人も結構いますよ。周りを気にしなくていいですよ。自分のやりたいことをやればいいです。やりたい仕事を。

    1人が参考になると回答しました

  • > 働きたいならとりあえず働いて、妊娠したらしたでその時にまたどうするか考えたらいいじゃん というのでいいと思いますよ。結局は授かりものなのでいつ授かるか分からないのでそうなったとき考えればいいと思います。 わたしはワーママで2人目妊娠中なんですが、上司が中々先進的で妊活中だからといってキャリアを諦める必要はないと色々チャンスをもらいました。その直後妊娠してキャリア的には悔しい思いもしましたが、30代女性が働くにはそういう風にしていくしかないんだろうなというかんじです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる