教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

質問失礼します。

質問失礼します。現在、FC店でコンビニの店長をやっており、 転職を考えています。 自分の働いてるコンビニのオーナーが父親です。 最近法人化し、5店舗経営してます。 父親的には継がせたいそうなんですが、正直プライベートの時間が今ほぼない状態なのに、継いだらもっとなくな無くなるんじゃないかと思い転職を考え始めました。 数年前、人手不足により高校2年だった自分がお店に駆り出され、 学校を休んでまで働いていました。 その結果、学校との両立が難しくなったため、高校3年の2学期入る前に商業高校から通信の高校に転学して、現在はそのまま店長として働いています。 年齢が19ということもあり、この先転職できるのか、どんな仕事に転職するのが良いのか、ちゃんと就職活動したことなくて大丈夫なんだろうか、そもそも親に言い出すのがこわい。 色んな理由あってかきこんでます。 高校卒業時に持ってた資格は、商業高校で取れる3級のショボイ資格ばかりです。 こんな自分でも、今よりも休暇が取れる職業に転職はできますでしょうか。

続きを読む

40閲覧

回答(4件)

  • まあ、普通に出来ますよ? 因みに、父親の感覚ではどういう経営をしています? 昨今ではコンビニの働くイメージはかなり悪く、待遇がよっぽど良くないと続きませんしアルバイトの人手不足は深刻です。 本気で人を増やすなら1日の労働時間、基本8時間。管理職扱いならそれプラス残業代込み。それで休みもキチンと問題なく取れる責任としては一店舗に最低3人以上の社員。ちゃんとした会社というのはそれで社会保険(厚生年金で半分会社持ち、保険料、失業保険、福利厚生など)をキチンと支払い、それを引いた手取りで最低30万円払い続けて、残った会社の利益が税金引いて毎月300万とか行くならコンビニでもいいとは思いますけど、。 コンビニってよっぽど安泰な場所で本部に裏切られなければ続けることは可能ですけど、一度、競合他社や客足減って固定客だけで売上下がり続けたらその店は終わりになります。 人手不足も多いので下手すれば時給2000円くらい払わないと来てくれない時代になってきます。 その将来を父親は考えてるのでしょうか? 親が引退まで逃げ切るなら親は安泰です。 でも、子供巻き込んでプライベートないレベルならその時点でまともに経営出来てないって事ですよ? 人手不足が蔓延してるのに継がせる意味がない。 サラリーマンな方が遥かに気が楽ですし、色んな能力付いて潰しもきくし、失業しても保険がある。 オーナーは辞めたいと言っても、決まった年数は絶対にやめられないし、やめると言ってから半年間位はやる義務があったりします。契約として。 辞めるの決めてから転職しようにも、最低3ヶ月前から位でないと中々雇ってくれない。 オーナーに失業保険はないので、転職見つからなかったら、売上下がってお金なくなってから辞めるのに無職で無収入期間が出て来ます。 そういった何の保証もないから、本来社長とは利益が滅茶苦茶出て、現場に出なくても良いくらいのバイトや社員の余裕がないといけません。 それを殆んどのコンビニシステムはオーナーがシフトに入るか? 又は1店舗分の利益がやたらに低い場合が多い。 それを若いやつを騙して安く社員で働かせたりするから、マトモな人は長く働きません。 父親は今からでも店舗潰しながら使い捨てるようにしてるだけだけでも逃げ切れますが、古い立地で古い建物で父親の会社をあなたが継いでやるにはマイナスが大きい。 よっぽどラッキー立地じゃないとやる意味がないし、ラッキー立地のオーナーに更新しないのを盾に無理矢理ゴミ店舗押し付ける場合もあります。 他のオーナーが捨てた店舗を少しロイヤリティ減らしてやるからやれとね。 だから、やめるか継ぐかは父親の内情を良く見てからですね。 人件費でバイト時給計算であなたが出てる時間を計算してみて、バイトよりどれくらいの給与が出てるのか? そして父親がどれくらい出てどれくらいのお金を稼いでるのか? 人手を不足させないための給与アップ設定出来る余裕があるかどうか? その計算した上で父親に「これで社長リスク背負ってコンビニ契約に縛られても割に合わない」と説明できれば問題なくやめれるでしょ? コンビニは売上下がったら簡単には上がらずむしろ下がっていく。 普通の会社と比べる。 5店舗持って社長が現場に出たり、店長で息子がプライベートなくなるほどシフトに入ってる状態は会社で言うなら異常ですから、二人が抜けた場合のマトモな経営が成り立つのか? お金で言うなら1日に数百万円が動き、強盗でもない限りその紛失責任はオーナーが負うリスクがあったり、店が続けられないで無理矢理やめる時のリスクもオーナーが負います。 それを負うほど儲かってるのか? 契約で店舗を勝手に増やせないし勝手にやめれないし、お金の管理も把握も出来ないからスキルも上がらない。 厚生年金でもない。 保険も自腹。その他の経費も自腹。それに見合うのか? 多分、父親は目の前の現金だけで麻痺してる感覚。 あなたが働いてくれてるからのその収入だと記にもしてないのか? 逆にあなたがやめても父親が余裕で引退レベルで滅茶苦茶儲かるならまた戻ればいいのでは? それでまともに経営出来ないならどちらにしろあなたが継いだ時に一人なら経営成り立たないので無理って結論がでています。

    続きを読む
  • べつに19歳でそんなに悲観することはないと思います。 資格なんていつでも取れるし、今まで働いてきた実績がすごい資格です それに一度親元を離れて修行してみるのも手だと思いますよ やっぱりコンビニを継ごうと覚悟が決まるかも知れませんし。 転職自体は何の問題もなくできると思いますが 給与などの待遇が満足できるものになるかは難しいところです。 アパートをかりて一人暮らしするくらいであれば可能ですけど 休暇に遊ぶ潤沢なお金が得られるかは疑問かも知れません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 他人に首輪手枷足枷付けられて馬車馬のように働かされるより、コンビニ経営を上手く回してバイトを雇って休みを取る方がいいですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • お若いのに大変な苦労されてますね! 回答なんですが、貴方が将来の自分にどんなイメージを抱いてるかで違ってくるのかなと思います。 休暇、プライベートの時間を最優先にするのであれば資格がショボくても仕事は色々とあるもんですよ。 そこにプラスで金銭面も加味するとなるとグレードアップした仕事を探さなくちゃ行けなくなるかもしれませんね。そういう際に何かしらの資格が必要かもです。 ただ、今現在若くして苦労している経験は今後も絶対役立つでしょう。普通は19歳の若造に店長は任せられないですから。 そこを考慮しての仕事選びをしてみても良いかも知れません。 最近は労働の在り方も厳しいので、休みやプライベートの時間を考慮する企業も少なくないです。 説得など大変でしょうが頑張ってください!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる