教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職で悩んでいます。

転職で悩んでいます。40代前半女です。 コロナが原因で勤め先が閉店することになったので転職します。 どちらも内定し返答を待っていただいています。 みなさんならどちらを選ぶか教えてください。 1.燃料業。 営業事務。 年収280万程度。 年間休日110日位。 通勤時間は車で30分。 従業員約300名。 2.印刷業。 経理兼営業事務。 年収300万程度。 年間休日120日位。 通勤時間は車で10分。 従業員約10名。 どちらも勤務時間は同じで8時~17時です。 燃料業は経験があり資格もある為仕事自体はすぐ慣れるのではないかと思います。 しかし、新卒で大きな会社に勤めた時にたくさんの人達との人間関係で心療内科にかかった経験があり、その後は少人数の会社に勤めてきました。 その為不安な気持ちが強いです。 安定感はある会社です。 印刷業は少人数の会社であること、子どもがまだ小さい為、自宅から比較的近く休日も多いという点で惹かれていていますが、印刷業の将来性はどうなのだろうかと心配でもあります。 また小さな会社なため駐車場が無く車通勤不可だったのですが、子どもの保育園の送迎が車でないと難しいため、会社近くに自分で駐車場を借りなければなりません。 自分で決めろという話ではありますが、参考にさせて頂きたいので、皆さんならどちらにするか教えてください。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

183閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    燃料業ですね。 社員が少ないと休日も自由に取得できないですし、将来が心配ですよ。

  • そもそも、経理は一般事務でなく法定事務なので比較できない

  • 私なら印刷業ですかね。経理としての経験も積めるので、潰しが効くと思います。ただの営業事務では、年齢を重ねる毎に転職や再就職が難しくなります。

  • 総合的に考えて①が良いと思います。 ②は人数が少ない(ごたごたが起きやすい)、送迎に駐車場を借りる必要があるなどでお金がかかり収入が多くても損な点が多い。 ただ、年間休日が少ない会社は休みにくい場合があります。 私の場合皆勤手当て合わせて手取り20万円貰えるところがありましたが、休みが元から少な目で休みがとりにくく結局辞めました。 に人数は事務職でしたが規模の小さい会社でしたが100人以下の会社で事務員は8人は正社員7名パート1名いました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる