教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

右脳派のタイプはシステムエンジニアやプログラマーに向いていないですか?

右脳派のタイプはシステムエンジニアやプログラマーに向いていないですか?ざっと思いつく私の性格はこんな感じです。 ・論理の積み重ねよりも、感覚を重視。 ・考えてからではなく、考えながら行動する(手を動かす)タイプ。 ・几帳面というより、どちらかというとズボラで大雑把なタイプ。 ・純粋で天然なタイプで人を簡単に信用しやすい。 ・トライアンドエラーの生き方をしている。(とりあえずやってみて失敗してから次を考えるタイプ) ・男性だけど、女性脳に近い。 ・一つのことに集中するというより一度に色んなことを考える。 ・説明が回りくどい。 いかがでしょうか? また、その他、「こんな傾向を持つ人はシステムエンジニアやプログラマーに向いていない」というものがありましたら、教えて下さい。

続きを読む

2,051閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    いや、ボクはSEには向いていなく、プログラマに向いているような気がするが。 「トライアンドエラーの生き方をしている」ってのは、まぁ、どの程度かにもよるけど、まぁ、ありかと。 アジャイルとか相性が良さそうな気がするが。 っていうか、起業家の方が向いてるんじゃね? リーンスタートアップとか相性が良さそうな気がするが。 個人的に、プログラマに向いているのは、「すでにある仕組み(プログラミング言語やOSの制約)がある中で、自由に発想できる人」と、「退屈なことでもやり続けられる人」の組み合わせだと思ってる。 例えば、プログラミングって、絵が描けるとか、日本語で説明するとかより、表現性が低い。 基礎に縛られているのを前提にしないとうまく行かない。 あと、プログラミングって普通の人が思っている以上に、面白くないんですよ。 7割が面白くなくって、3割しか面白くない。 その3割が楽しめる人じゃないと、続かない。 この2点がクリアできれば、継続できるはずなので、最低限のプログラミングはできるようになるかとは思いますよ。

    2人が参考になると回答しました

  • SEでも上流工程には向いているかも・・・ 細かな事より大局観に優れているとか、提案とか要件定義とか

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる