教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

失業手当について教えてください。 9年間雇用保険を払い、同じ会社で1年間短時間パートになり雇用保険の対象では無くなりま…

失業手当について教えてください。 9年間雇用保険を払い、同じ会社で1年間短時間パートになり雇用保険の対象では無くなりました。その場合、退職したら失業手当は支給されるのでしょうか?

補足

補足します。 今、週20時間未満で仕事は続けています。まだ経営者から雇用保険抜けますよとは言われていませんが、私が調べた結果週20時間未満は雇用保険対象外であった為、この場合例えば後1年ぐらい今の仕事を雇用保険無しで続けて退職した場合は失業手当は受給出来るか知りたいのです。

122閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 9年間働いた雇用に戻して頂いて最低あと1ヶ月に17日以上働き最低12ヶ月働く事です。 それか一度離職して他の会社で雇用保険を2年間で12ヶ月以上かける事ですね! 今までの仕事がしたいなら離職せずにフルタイムに戻して頂いて働く事です、今から働いて12ヶ月過ぎたらいつでも退職出来るのだから! 今の仕事を雇用保険無しで続けも雇用保険掛けて無いのだから頂けるわけありませんね!

    続きを読む
  • 退職しないとあかんね。 雇用保険に未加入になったけど、週20時間未満になって在籍したままで、果たして会社は離職票を発行してくれるんでしょうか? どう考えても、完全に一度退職しないと会社も離職票発行してくれないと思うけど。完全に失業者になって、ハローワークに手続きしたのち、週20時間未満のパートで改めて再雇用してもらうなら筋は通るね。 在籍したまま、週20時間未満で働いて失業給付もらうって、果てしなく黒に近いグレーゾーンなやり方やね。失業給付もらってるのに、継続雇用って失業者になるんかな?そもそも継続雇用されてたら、認定日に提出する失業認定申告書にハローワークからの仕事の紹介に応じられるにマルを記入できないよね、応じられないにマルしたら失業給付支給されないしね。 そんな手段まかり通るか、一度ハローワークにありのまま聞いてみたらいいと思うよ。 ごめんね、いろんな回答してる人いるから、あなただけに向けた回答じゃないからね。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • どうも別の方のやりとりを見て、おや?と思ったのですが、ズバリ結論を書きます。 同じ会社で在籍しながらでも週20時間未満なら基本手当の受給は可能です。つまり完全に縁を切る必要などないです。ただし、「他にも仕事を探している」ことが前提です。それを失業というので。 あともう一つ。離職票を持っていく日だけは一切仕事がない日にしましょう。

    続きを読む
  • ネットで調べて出てこないのであれば、問い合わせた方が良いでしょう。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

短時間(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる