教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人生の先輩方のご意見をお聞かせ下さい!!!

人生の先輩方のご意見をお聞かせ下さい!!!私は現在23歳で高校を中退し、その後アルバイトを4年間し、その後営業職に就職をしましたが1年で倒産。 その後不動産業界の広報として入社し、そこで役員秘書、クリニックのコンサル業務に携わっていましたが、また1年で経営不振になり退職。 そして大手化粧品メーカーに入社出来たものの、鬱になり退職し現在に至ります。 学歴もなく、これといった資格もありません。 しかし、今後就職して落ち着いたらなにかしらの資格を絶対取るつもりです。 私の性質はただ指示をされた通りの事をする職種よりも自発的に考え、行動出来る職種の方が自分には合っているように思っていますのでそういう職種を探しているのですが、どのような業界がそういう人材を欲しているのかがわかりません。 会社の方針によって違うとは思いますが、客観的に見て皆さんの経験や知識の中で私のような人間に合っていそうな職業を教えて下さい! 上記以外の性質 ・結果や答えが見つかるまで走り続ける ・疑問に思った事を解決する事が好き ・誰にでも笑顔で応対できる ・企画を立てて実行し、結果を出すことに充実する ・頼られたり、褒められたりすると俄然やる気になる ・コンサル業務に興味がある アバウトですがこんな感じです。 現在転職活動をしている中で、色んな職種があり自分には何が向いているのかわからなくなってきました。 高校を中退しているのでかなり狭くなりますが何とかまた定職に就きたいと考えています。 ここで自分より多くの引き出しを持っていて視野の広い人生の先輩方にご意見を頂きたく質問させて頂きました。 自分の事なのに考えられない事は非常に恥ずかしい事ですがどうか参考までに聞かせて下さい。 宜しくお願い致します。

補足

特に大手企業に入りたいとは思っていません。

続きを読む

479閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    質問者さんの不幸は、学歴的に「マニュアルでがんじがらめになる職種の方が採用されやすい」ことにあります。 目指すとすれば、 *もう一度営業 *介護の世界に入ってケアマネージャー が理想的ですね。 小売り接客ではダメで、「営業」の仕事の方が質問者さんの可能性を伸ばせるに違いないです。 さもなくば、ケアマネージャー(介護支援専門員)です。その下積みにおいて、介護ヘルパーとして現場で5年以上働かなければ受験資格を得られませんが、質問者さんは性分的には適任という印象です。 23歳、まだ始まったばかりの職業人生ですよね。長い目で考えれば、ここまでの苦渋の道のりはすべて肥やしにしていけるんです・・・ …ご健闘を★

  • 希望がいろいろとあるようですが、その希望をかなえるには、高校中退では、 ちゃんとした会社には入れないし、満足できる仕事も与えられません。 企業で働くということは、その会社の経営方針にしたがえるかどうかで、 個人が、疑問に感じても、経営に関係ないこともあるし、ほめられれば、誰でも気分はいいものです。 職種をかえるのではなく、一つのことを継続することも大切です。

    続きを読む
  • 自分には何が向いているのかわからなくなった、ということですが、あなたの様なやる気と自己分析があれば何の職業についてもそれなりに伸びていくと思いますよ。ただ職業や転職に対する知識が少ないと何度も就職、退職を繰り返すということにもなりかねません。 あなたのもやもやを振り払ってくれるようなサイトを見つけたので一度見てみたらいかがでしょうか? http://minitama.xsrv.jp/info/tenshoku.htm

    続きを読む
  • 「指示をされた通りの事をする職種よりも自発的」な人間を求めるのはすべての業界ですよ。 ただし、貴方が即戦力でないなら、指示に従って力を蓄えなければ無理でしょうね。 しかし、残念ながら、採用側から見れば貴方は就業意欲が非常に低い人間に受け取られてしまいます。 その疑問を解決しない限り、「企画を立てて実行し、結果を出すことに充実する」「結果や答えが見つかるまで走り続ける」「疑問に思った事を解決する事が好き」などといくら口先で並べてみても、信用はしてもらえないでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる