教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

去年8月に店舗閉店により退職いたしました 失業保険をもらい終え今月から週3のパートをすることになりました 5月に結婚する…

去年8月に店舗閉店により退職いたしました 失業保険をもらい終え今月から週3のパートをすることになりました 5月に結婚するので扶養内で働けると思いパートにしました ですが面接時に話をした希望したおやすみが店舗の店長につたわっていなくむりといわれました…面接は会社で行われたので勤務先までつたわっていなくて…なので無理をいってまで働きたいとおもわないのですぐに辞めさせていただく事にしようと思います。まだ契約書など手続きしていないのですが手続きの際に去年離職時にいただいた雇用保険被保険者証をパート先に提出するのですか? 年度が変わったので提出する必要はないのですか?

補足

月給は8万円ほどになるので所得税はひかれないとおもうのですが… 無知ですみません

続きを読む

458閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    退職する意思が固いようなので、雇用保険被保険者証を提出する必要はありません。 ちなみに雇用保険被保険者証には、『雇用保険被保険者番号』というものがあると思います。基本的にその番号をずっと使い続けますので、年度が変わったからといって提出しなくてよいって事にはなりません。 さて、面接等で希望出勤日を伝えて内定をもらったにも関わらず、勤務店舗のマネージャに伝わっていなかったなんて、会社の意思伝達などに問題があるようですね。まぁ、そういう会社では働かない方がいいでしょう。あなたの判断は正しいと思いますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 最近は、「パート」って言ってもフルタイムで残業OK、みたいな人しか雇わない傾向が強まっていますのでご注意くださいね。 週三日とか、そういう勤務をお望みならアルバイト情報誌なんかでさがす方が無難ですよ。 雇用保険の被保険者証は通常雇用主に預けますが、辞めるのだったらその必要はないでしょう。ただし、どれだけの期間勤務されたかは定かではありませんが、その場合は、その期間は日雇いのバイトをやってた、みたいな扱いになると思います。 一年(だったかな?)以上働いていないと新たな失業給付はもらえませんのであしからず。 ですのであえて離職票はもらわなくてもよいと思います(職安に再就職したことを伝えているのであればもらった方が無難ですけど。年金の免除とかのためにね)。 契約してないからと言ってその間の給与を払わずにごまかそうとするところもありますのできっちり請求して下さいね。 あと、退職の申し出に関しても「希望日の何日前までに・・・」といった規定があるはずですのでその確認もしてくださいね。 急に言うとイチャモンつけられます。 ちなみに労働法上は2週間前までに意思表示すれば大丈夫です。 しかし、まだ契約もしてない、雇用保険の被保険者証もあずかっていない、なんて、結構いい加減な会社ですね。 そんなとこ、早く辞めて正解ですよ。 所得税は源泉で引かれますが年末調整でかえってくると思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる