教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ブラック企業は人件費(給料)が少ないと聞きますが、なぜそうなるのでしょうか?

ブラック企業は人件費(給料)が少ないと聞きますが、なぜそうなるのでしょうか?確かに人件費以外にも様々な出費を会社はしないといけませんが、会社の利益(儲けた分)からそんなに人件費を少なくしないと成り立たないほど経営というのは厳しいものなのでしょうか? 人件費自体が、会社にとって荷物であり、できることならば失くしてしまいたいという事なのでしょうか? 会社の出費というと、法人税、電気,水道代、新たな企画のお金、人件費、などが思い付きますが、利益を出すのは難しい事なのでしょうか? ※たくさん質問してしまいましたが(すみません)、4つ全てに回答して頂かなくても結構です。

続きを読む

191閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    会社の経営が難しいか? これは企業にもよるし、時代にもよるし、社長の経営手腕など、それ以外にも様々な要因があり一言で片付けるのは難しいですが、簡単ではないということです。 普通の中小企業なら10年経営するのは大変なことです。借金して経営するのは普通なことですが、その借金を借りられないとか、逆に返せないということもあります。 今の世の中、今回のコロナのように、いつ何が起こるかなんて誰にも予想できません。 そんな状況下で会社の利益を少しでも会社の貯金に回しておきたいと思うのは誰でも同じです。明日入ってくる現金がある保証はどこにもありません。 また従業員の給料ですが、会社の規定で決まっています。それはそのとおり支払われるべきですが、会社からすれば少しでも安く抑えたい人件費です。 つまり経費は少しでも安いに越したことがない、その抑えた分、他に回せるからです。どこの会社でも余っているお金なんてないし、1円でも多くお金が欲しいと思っているので、従業員を安い賃金で奴隷のようにこき使い、社長の取り分を多くしてあとは会社経営のための貯金です。 どこだってそういうものです。 なので、もし簡単に利益を出せるとか、その利益を継続的に出せるとかなら自分でやった方が早いでしょう。会社なんかに依存しないで。自分が社長になって人を雇ってあげればいいと思います。 簡単じゃないからみんなサラリーマンや公務員を選んでいるのでしょう。 ただ世の中ブラック企業ばかりですから、それで報われている人がどれほどいるのかと思いますが。

    2人が参考になると回答しました

  • 創業社長の給料とか 自宅を社宅で経費にしてたりとか ちゃんね〜と同伴して交際費にするとか 従業員の給料以外に使う経費が多いからか?

    1人が参考になると回答しました

  • 株主利益を最大化するために人件費を削るのです。利益が出ていないというわけではないと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

企画(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる