教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職サイト経由での転職に失敗しました。 ①担当エージェントに思った事を相談すべきでしょうか? ②転職より昇給交渉…

転職サイト経由での転職に失敗しました。 ①担当エージェントに思った事を相談すべきでしょうか? ②転職より昇給交渉すべきでしょうか?③転職直後に退職すると転職サイトに違約金が発生するので転職活動を長引かせる事や説得などで早急退職を阻止されるとの噂を聞いたのですが本当でしょうか? ④一つしか登録してないので今からでも他の転職サイトも登録してするべきでしょうか?

続きを読む

122閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず転職に失敗とありますが、失敗とは何でしょうか? 内定時に提示されていた給与額より低かったということでしょうか? ①相談しても解決できる問題か分かりませんが、相談するにしても私なら担当エージェントを替えてもらってから相談するか、別の転職エージェントに相談します。 ➁上に書いたように内定時に提示された給与額より低いとか、よほど大きな成果を上げたとかでしたら交渉する価値があると思いますが、そうでないなら厳しいかと思います。 多くの会社は年齢や職位である程度の給与テーブルが決まっていますから。 それに交渉して給与を上げてしまったら、他にも給料上げてくれという人がたくさん出て収拾がつかなくなってしまいます。 ③退職の理由次第だと思います。違約金の話は抜きにしても早期退職は今後の転職活動でどうしても不利になってしまいますから、現職に留まることを勧めてくる場合もあると思います。 違約金の話が気になるようでしたら別のエージェントに登録した方が良いと思います。 ④はい、本格的に活動するのであれば複数登録するべきだと思います。 あと細かい話ですが、転職サイトと転職エージェントは別物になります。 ご参考まで。 https://min-ten.com/guide/guide_870/

  • ①転職エージェントにとって貴方は商品、客は企業であることを自覚した上で、何か相談したい事があるならすればいいでしょう ②今の会社は交渉で賃金が変わる制度なのでしょうか。そうであれば、交渉決裂後に居場所がなくなるリスクを理解した上でなら、交渉していいでしょう ③そういう契約をしているところはありますね ④どのような理由で今のサイトを選び、他のサイトはなぜいいと判断したのか次第でしょう

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる