教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

求人サイトの面接対策や履歴書、職務経歴書などの書き方を見ていると実績を残している例ばかり出てくるんですけど、

求人サイトの面接対策や履歴書、職務経歴書などの書き方を見ていると実績を残している例ばかり出てくるんですけど、仕事をするうえでそんなに実績を残せるものですか? 私のようになんとなーく働いている人もたくさんいると思うのですがそういう人はどのように自分をアピールしているのでしょうか。 皆さんはどうですか?

続きを読む

7閲覧

回答(1件)

  • 元採用担当のおぢさんです。活字で手短に書きますので、厳しい感じがしたらご容赦くださいね。 確かに、言われたことを受け身で仕事していると、アピールポイントが乏しい職務経歴書になりやすいことは間違いありません。知人から相談受けることもある内容なので、同じアドバイスになります。 じつは在職中に可能な限り職務経歴書に書けそうな仕事をやっておくのがコツだったりします。できれば、メモ書きでも良いので手帳に書いておけばなおよしですね。転職する職種が決まっているのであれば、それに向けての準備としてかなり有効だったりします。 例えば、会計事務所に勤めたいけど未経験であれば、簿記2級があっても採用されるのは難しい。だからこそ、現職のうちに経理課でなくとも決算業務の手伝いに参加できれば、職務経歴書にも書けるわけでプラスに働くのです。 さて、そうじゃなかった人がどうやって書くかについて。ハロワやジョブカフェなどのキャリアカウンセラーさんに話を聴いてもらって、キャリアの棚卸しというものをやります。一日の作業を詳細に訊き出してもらえば、かなりの項目がピックアップできたりします。つぎに、入社から時期をずらして現在までの変化を尋ねていきます。 例えば、スーパーのレジ業務だけをやっていたという人であっても、よくよく訊いていけば「品出し」「POP制作」「バイトシフトの管理」「新人教育」「クレーム対応」「イベント企画」等々いろんな経験をお持ちだったりします。それらの中から、次の応募先に有効そうなものだけを強調して書いていくわけです。 職務経歴書には何時間やったかまで書くわけではありません。少しやったことであっても、説明できる自信がある項目は書いても構わないと考えます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる