教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

4月から高校進学を控える中3です。

4月から高校進学を控える中3です。私は将来つきたい職業が裁判所書記官で、高校でも文系を選択しようと考えています。そこで、裁判所書記官について少し知っておきたいです。 裁判所書記官になるためには、司法試験を突破しなければならないのでしょうか? また、裁判所書記官を長く務めたら家裁の裁判所になれるというのは本当なのですか? 稚拙な文章で申し訳ありません。 どなたか教えて下さるとありがたいです。

続きを読む

41閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    司法試験を突破しないと就けない職業は、弁護士、検察官、裁判官の、法曹三者と呼ばれる職業だけです。 従って、裁判所書記官になるために司法試験を受験する必要はありません。 裁判所書記官になるには、まず裁判所事務官の採用試験に合格しなければなりません。 裁判所事務官の採用試験は、高卒一般職,大卒一般職,大卒総合職,院卒総合職の区分があります。 各区分のは、問題の難易度を表すもので、受験資格は年齢により決まるので、例えば中卒でも、採用年度で22歳〜30歳であれば、大卒総合職の試験を受けられます。 試験は筆記試験と面接です。 問題は普通に難しいですが、量やればなんとかなります。 高卒程度の試験なら法律の問題は出題されません。 事務官から書記官になるまでの流れですが、 いずれの採用区分も23歳になると書記官への登用試験の受験資格が得られます。 登用試験は司法試験の難易度が低い版みたいな問題で、形式は司法試験と似てます。 なので登用試験の勉強に司法試験の問題を解く人も多いです。 試験に合格すれば埼玉にある研修所で1年強研修を受け、書記官になれます。 書記官になって一定期間勤務すると、司法書士(法律関係の文書を作る仕事だと思ってください)の資格が得られたり、一部ですが簡易裁判所や家庭裁判所の裁判官になれたりします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

検察官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる