教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ぶっちゃけ、弁護士はこれからも稼げますか?

ぶっちゃけ、弁護士はこれからも稼げますか?弁護士と言ってもピンキリなのは承知なので、 外銀や渡米など含め、一番稼げるコースについて回答してくださればと思います。 なぜこのような質問をしているかというと、 「これからは弁護士の代わりにAIが働けるから雇用口が減る」 「資格が取りやすくなったことにより弁護士のブランド力が落ちる」 こういう声を聞いたからです。 専門家の意見を調べてみると、 「パラリーガルや新卒が任されていた事務的な作業が減るだけだ」 「元々激務な弁護士に取っては、AIはむしろ救いの手である」 「サイバーセキュリティ関連で仕事が増える可能性もある」 という考えが多いようです。 しかし、肩書きを見ると法務関係の人が多く、肩入れしているのではないかと疑ってしまいます。皆さんの意見をぜひ聞いてみたいです。

補足

「一番稼げるコース」と書きましたが、起業・独立以外でお願いします。 そこまで行くとコースというより個人の成功ストーリーという感じになっちゃうので・・・ ある程度型にはまったコース(例えば渡米して現地の大手事務所に所属、とかインハウスでMD目指す、とか)でお願いします。 お金のことばかり書いてしまってお恥ずかしいですが、弁護士という仕事のそれ以外の魅力については自分で納得しているので省いています。ご理解ください!

続きを読む

52閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ある程度型にハマったコース、こういうのが1番AIに適してます。交渉ごとの多い弁護士はAI化しにくい、確かどこかのデータバンクでの調査結果でしたよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パラリーガル(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる