教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは

こんにちは保育士を目指す専門学生です 選択実習を終え、事後評価での評価が思ったよりも低く少し納得がいっていません。 責任実習でも、時間配分は完璧で子どもたちも楽しめていました。 反省会では人柄がよく人見知りしなかった・自分から先にこれやりますか?などと言ってもらい助かったとお褒めの言葉を頂き、指摘された点は声が少し小さい所くらいでした。 ですが、評価は項目すべてc、所見の欄にも特に指摘するような内容はありませんでした。 このようなことはあるのでしょうか? 言わないだけで、何か不満があちら側にあったのでしょうか? ちなみに、学校の担当の先生からは特に話はありませんでした。

続きを読む

94閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    教育実習の経験がある者です。 私は最初の頃の実習は ほぼすべてがAとBで、最後の実習は AとBとCがまんべんなくある 感じでした。全部Cは厳しいですね。 私の時は、遅刻や欠席がないか という基本項目や実習日誌、 報告連絡相談などできちんと コミュニケーションを取れているかを はじめとしたビジネスマナー的な 項目でした。その後に保育者として の自覚があるかなどの専門的な項目が 続いていました。項目はそのような 項目でしたか?たまたま、 質問者さんが苦手なことの 項目だったのでしょうか? 所見に何も書かれていないということは 当然のことながら勤怠は安定していて、 (無遅刻、無欠席、無早退で) 必要な報告、連絡や相談などはすぐに行っていた ということですよね? 園側だけでなく、学校も反省点として声のこと 以外に挙げていなくて不思議ですね。 実習日誌の最後のページの総評みたいな欄に 書かれていること(後日返却されたページに 書かれていること)が課題だと思うので、 読み返しておきましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる