教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険についての質問です。 1月15日付けで退職し、その後「引継ぎして欲しい」と会社に依頼されたので月末まで働きまし…

失業保険についての質問です。 1月15日付けで退職し、その後「引継ぎして欲しい」と会社に依頼されたので月末まで働きました。 2月に入り離職票が届いたので失業保険の登録をしました。また2月に引継ぎで働いた分の給与が11万弱入りました。 ハローワークには引継ぎの事は申請せずそのまま登録をうけましたが、この場合も受給中に働いたという扱いになるのでしょうか? 失業保険の受給資格は失いますか?若しくは受給金額が変更になるようなことがあるのでしょうか? 制度が良く分からず、依頼されるまま引継ぎも厭いませんでしたが、今思えば月末まで毎日働いたのですから、退職日を末にしてもらえばよかったと後悔しています。 ちなみに、退職の理由としては事業縮小のための会社都合です。

補足

また離職日は15日となってました。

続きを読む

421閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    1月15日退職予定だったのに、1月31日まで働かれていたんですよね。 離職票の退職日はいつになっていますか? 1月15日であれば、1月16日~1月31日まで働いていた事になります。 1月31日であれば、何も問題ないと思います。 まずは雇用保険からいつ抜けたか確認してください

  • ハローワークの説明会には参加されましたか。 失業の認定期間中に収入の有無に関わらず、「働いた」事実があれば、申告する義務があります。 この場合、働いた期間が失業の認定期間に含まれるかどうか、によりますので、ハローワークに問い合わせした方がいいです。 申告の義務を怠った場合は、資格を失うなんて甘いものではありません。 れっきとした犯罪になりますので、法律で罰せられます。

    続きを読む
  • 離職した日はいつになっていますか。 その日を離職日にしたらどうでしょうか。と言うか、そうしないと辻褄が合わなくなりませんか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる