教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今まで正社員で夜勤有でした。産休後は夜勤無のパートを希望したが、会社の返答は1)正社員で夜勤無フル勤2)パートで夜勤有の…

今まで正社員で夜勤有でした。産休後は夜勤無のパートを希望したが、会社の返答は1)正社員で夜勤無フル勤2)パートで夜勤有のどちらか。無理なので仕方なく育休を取る予定だが、会社の対応は違法じゃないですか?正社員でフル勤になると、同じ勤務時間働いても夜勤手当がなくなり基本給のみなので、今までの半分近くになってしまいます。パートの夜勤有だと夜勤16時間拘束される為育児にかなり支障がでます。(前回は母乳で勤務中に搾る事は難しく・・)パートになるなら、日給も今までの人より下げるとも言われました。育児休暇を取ると手当てはもらえますが、かなり生活が苦しいです。会社としては副業は違法ですものね・・・。どうすれば良いか誰か教えて下さい>_<

続きを読む

469閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    産後1年を経過しない女性が請求した場合は深夜業に就かせてはならない。 という定めはありますが、これは他の自由な労働条件を選べるという意味ではありません。 会社は正社員で夜勤無も提示しているわけですし対応は違法ではありません。 ちなみに、副業は会社によって決まりがあるのでOKな所も有りますよ。 まあ、やぶったとしても違法ではないです。会社の規則を守らなかっただけ、解雇の理由になる事はありますけども・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる