教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職日を六月二十日と言われて退職したのですが、源泉徴収票を見ると七月十五日になってました。

退職日を六月二十日と言われて退職したのですが、源泉徴収票を見ると七月十五日になってました。七月1日から別の会社で働いているのですが、このような場合はどうなるのですか? 保険証の類は、6月20日前に返却してます。 七月十五日分まで有給休暇の権利主張した場合、賃金もらえるのでしょうか?

続きを読む

34閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    今から権利を主張しても、有給については、全ての消化が義務ではないので難しいと思います。給料後払いで7/15が最後の給料だったんじゃ無いでしょうか。特に問題も起きないと思います。

  • 6月20日が退職日であれば、源泉徴収票の退職日が間違っているのではないでしょうか?正しいものを再発行してもらって現職場に提出された方がいいと思います。 そしてすでに7月から新しい職場に在籍しているので、仮に7月15日が本当の退職日だったとしても、今更有休の話をしても、、、となりそうです。 前職の保険証の喪失日は再度確認した方がいいかもしれないです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

休暇(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる