教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職代行サービスについて。 退職代行サービスを使ったのですが、業者が退職を伝えた数日後に手続きなどの為に出社することに…

退職代行サービスについて。 退職代行サービスを使ったのですが、業者が退職を伝えた数日後に手続きなどの為に出社することになってしまいました。 一般的に、退職代行サービス業者のホームページなどには「即日退職」「出社する必要はありません」というような文言がありますよね。 この場合、結局改めて自分の口で退職を伝えているので 退職代行は半分失敗しているようなものではないかと思うのですが、 この様なパターンでも退職代行は成功なんでしょうか? ほとんどの業者が成功率100%と謳っているので気になりました。

続きを読む

1,323閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こういう疑問は、そもそも注文時点での確認不足を物語っているにほかならないです。 物事を依頼するうえでは、口頭でも書面でも「注文内容」が契約となります。 *理髪店 → 「こうこうしてください」で初めて調髪にとりかかれ、理髪師の方でも希望を念入りに聞いてくる *クリーニング店 → 料金ランクによって仕上げ方が違ってくる場合はもちろんのこと、そうでない均一ランクの場合にも、激しい汚れをどの程度落とせばよいか、店側の確認に応えてナンボ くだんの代行業者のHP内容は知りませんが、質問者さんにも「契約」の認識が欠落していた印象が否めないです。実際に業者に対してこの文面どおりのクレームをつけても、おそらくは「希望事項は全然聞いてなかった」とかの方便でかわされることと…

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる