教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

営業利益の求め方を教えてください!

営業利益の求め方を教えてください!

270閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    論点が損益分岐点なので直接原価計算の損益計算書のフォームに当てはめてます。 売上高 ××× 変動費 ××× ……………… 貢献利益 ××× 固定費 ××× ………………… 営業利益 ××× 売上高も? 変動費も? 固定費も? なんで面倒でも数値をデータから拾って自分で計算していきます。 a 営業利益¥120,000 ・売上高¥900,000 売上高を求める際に販売単価は判っていても販売量の表示が無いので製品データを使ってもとめます。 月初0個+当月完成1500個-月末500個=当月販売量1000個 売上高=@900×1000個=¥900,000 ・変動費¥450,000 変動製造費@400×1000個=¥400,000 変動販売費@50×1000個=¥50,000 400,000+50,000=¥450,000 ・固定費¥180,000 =固定費製間費+固定費販管費 =120,000+60,000 =180,000 売上高 900,000 変動費 450,000 ……………………… 貢献利益450,000(貢献利益率50%) 固定費180,000 ……………………… 営業利益120,000 b ・損益分岐点売上高¥360,000 貢献利益率=貢献利益÷売上高 =450,000÷900,000 =0.5(50%) 損益分岐点売上高は =固定費÷貢献利益率 で求められるので数値を当てはめると =180,000÷0.5(50%) =360,000 損益分岐点の損益計算書を表示すると 売上高 360,000 変動費 180,000 ……………………… 貢献利益180,000(貢献利益率50%) 固定費180,000 ……………………… 営業利益0 c ・¥324,000の目標営業利益を確保するための販売数量 1,120個 販売単価は@900だからまずは目標営業利益を達成する為の売上高を計算します。 目標営業利益達成売上高 =(固定費+目標営業利益)÷貢献利益 =(180,000+324,000)÷0.5 =1,008,000 目標営業利益を確保するための販売数量 = 目標営業利益達成売上高÷販売単価 =1,008,000÷900 =1,120個 損益計算書を表示すると 売上高 1008,000 変動費 504,000 ……………………… 貢献利益 504,000(貢献利益率50%) 固定費180,000 ……………………… 営業利益 324,000

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる