教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社でのパワハラで労災申請をした方アドバイスください。 会社で7名からパワハラを受け、うつ病になり休職しています。…

会社でのパワハラで労災申請をした方アドバイスください。 会社で7名からパワハラを受け、うつ病になり休職しています。 来月、自然退職になると会社から通知がありました。 もう戻りたくないので退職でかまいません。 精神障害で労災認定率が低いことも承知です。 書類をだすのは一回のみ。 申請書には、ありのままのみを書くのが良いのでしょうか? こうされて、自分がこう感じたなどは用紙を分けて記入すべきでしょうか? 書類を出すにあたり気を付けたこと、こうした方が良いなどあれば教えてください。 認定される、されないは別として 長年のパワハラで体調を崩し、退職を余儀なくされたので、申請はしたいのです。

続きを読む

関連キーワード

235閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    しかし みなさん冷たいね まずは働く環境は大正時代の軍人ではないんだから 嫌な事は一切やっては駄目です その事を文章で書いて下さい、次に医者の診断書 労災が認められない場合 自己都合で辞めるとして ハローワークで病気で辞めた場合失業保険は直ぐもらえます ただし働く事ができるようになってからです 会社相手に裁判をやる場合 無料で相談できる所に相談 市役所等 今後は弁護士保険に入り 労働団体に入ってから 就職する事

  • アドバイスもなにも、申請用紙に全部かけるくらいなら認定なんて到底無理。 様式5号7号には4~5行しか書くところ無いので。 後日聞き取りの時に、いかに自分の言ってることが正しいかを示す「証拠」を出せるかどうかがすべて。 会社側は全否定してくる。否定されても「これが証拠なのですけど」と出せれば勝ち。ないなら負け。それだけのことです。 裁判も労災も「怪しきは罰せず」「推定無罪」ですから。証拠がないのに認めてくれることは無いです。 >認定される、されないは別として まあその気持ちも大切だが、一か八かは危険ですよ。労災だけならそれでいいけど、示談や和解、裁判などで金銭要求を考えるなら「労災認定ならず」をもらってしまうとなにも要求できなくなるからね。 あ、ちなみに私は4年ほど前に申請、当然「証拠不足」で不認定です。8か月もまったのに・・・ 認定率は10%もない、と言われました。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    知恵袋ユーザーさん

  • うつ病の発症の直近6か月の出来事が審査される。 6か月間の証拠が残っている時の直後を発症日として、申し立てをするしかないかな。 過剰な業務量(労働時間)の証拠に加えて、7名からどのくらいの期間どんなパワハラを受けたのかを記録したものが必要だな。 なおパワハラだけでは労災認定されないだろうな。 (↓)の、「たった数行しか書くところ無いので」、ではなく労働基準監督署から定型の申立書を渡される。 定型の申立書には、書く項目の欄はたくさんある。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    知恵袋ユーザーさん

  • 私は申請者ではありませんが、友人が申請して認定されずでした。 どうせあとから長時間の聞き取り調査があるので、申請時にはさほど理由付けは不要です。書く欄が数行ですからあまりありませんしね。 それに申請書や時系列のまとめなどは「自分が自分の意見としてなんとでも書ける」わけですから、あまり重要視されません。 必要なのは「自分の言い分が確かに存在したという証拠」の方です。これがないと認定など全くされません。 実際に認定された方 https://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/1281300 などの意見は貴重ですし頼りになると思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

軍人(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる