教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

税理士事務所又は法人にお勤め、又はお勤められてた方に質問させてください。

税理士事務所又は法人にお勤め、又はお勤められてた方に質問させてください。私は現在数年後に税理士事務所への転職を検討しております。 現状コロナ影響で、中小企業の業績への影響は大きなものとなっていますが今後も顧客が中小企業メインの税理士事務所様方または法人様方としてはこの様な状況が続くと税理士事務所を閉められるところも多くなってくるのでしょうか 。 顧客が個人(所得税申告、相続税申告等)中心の事務所であれば影響はそこまであるとも思えないのですが。。 勿論、中小企業のみならず現状は上場企業ですらコロナ影響で赤字の企業やリストラも実施しているので全般的に現状の状況ですと税理士事務所や法人のみならず、どこも厳しいのは当方も認識させて頂いております。 コロナ禍での今後の税理士事務所又は税理士法人の展望(顧問先が中小企業中心の事務所)をお聞かせ頂けますと大変幸いでございます。。。

続きを読む

85閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    数年後が何年先か、わかりませんが。 今は借金に借金を重ねてるところが多いのが実情です。 (中小企業ね) 税理士のコスト削減が懸念材料です。 リストラ 賃金値下げが考えてる所でしょう 後 お堅い税理士は切られるでしょうね。 契約が完了です。 転職するなら、税理士事務所 法人でも、 話がわかる代表じゃないとダメだと思います。 話がわかるって言うのは、企業の状態に合わせて 値下げしたり、経費面など 税理士がついてるメリットを 説明できる事など いろいろですが。 顧客を失わない努力ですね。 そこを見極める事が重要です。 しかし 市場は、退職した税理士事務所の職員とかで 少々 求人が少なくなる事も予想されます。 自身に税関係のそれなりに知識がないと、採用されないでしょう。 >顧客が個人(所得税申告、相続税申告等) >中心の事務所であれば影響はそこまであるとも思えないのですが。。 ここを的にしてる税理士は、まずいない この系は、スポット的案件だからです。 顧問先・知り合いとか どこからか、依頼が来れば ラッキーの案件だからです。 これを主にやってるのは、暇潰しレベルでやってる 税理士事務所ですよ じいさんかばあさんがです 人を雇うなんて、ないですね。 理由は簡単で、 相続税って一生の内 1回も経験しない人もいるからです そして、一生であっても1回程度です。 所得税申告も似たような物です。 この辺は合切して、税務署が説明会開いてるんですね。 いわいる 個人 個人事業主の未申告が多いので これを減らしたいのが国の考え方です。 税理士の入り込む余地はありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士法人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる