教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

WEB適性検査の進化についていけません。受験ごとに様子が違いすぎて対策も立てられていません。転職活動している30代理系で…

WEB適性検査の進化についていけません。受験ごとに様子が違いすぎて対策も立てられていません。転職活動している30代理系です。対策の仕方を教えてください。実は適性検査自体は苦手ではなく、紙(マークシート)で解かせる会社はなんとなく通過率が高い感じがしています。今の会社(在職中)も中途採用で紙だったし、この転職活動で二次面接以降に落ちたり内定辞退になった会社も紙です。 昔は問題集、今はアプリで対策していますが、元々ああいうテストは楽しくて好きなのです。公務員試験の数的処理や判断推理や図形問題も爽快感があって大好きでしたし、文章並べ替えとか穴埋めとか要旨選択とか英語なんかも好き。歴史や政治経済や思想を問われると超苦しいけど、だからって嫌いだとは思いません。学生時代にバイトで中学受験の指導した時も大好きでした。 なのにWEBダメなんですよWEB。 1つ目のダメな理由は明確です。問題に鉛筆で書き込めないから。文章や図形にこちょこちょっと書き込んで解いてきたような問題が、いったんメモ用紙に書き写さないといけなくなりました。ぱっと書き写せるものや、必要な情報を抜粋しやすいものは良いのですが、ぱっと書きにくいものが多くあります。 もう1つの理由ですが、なんだか紙に比べてWEBは会社による違いが大きい気がしています。 例えばテストの進め方にも違いがあります。 章や科目ごとに細かく制限時間があって、制限時間内は他の章や科目を見てはいけないというやり方は紙でもたまにあります。しかしWEBの方が遭遇率が高いです。 挙げ句に今日解いたテストは1問1問がやたら複雑な上に「次の問題へ」を押したら戻れないシステムでした。なので、問題に優先順位をつけて解ける問題から処理していくというのが許されないのです。

続きを読む

185閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    Webテストは私の場合全問解ききる(最後の方は適当でも埋める)ことを目標に解いてましたね。分からないものは潔く捨ててぱっぱっと全問解くようにしてました。 新卒用でもいいのでいくつかWebテストの問題集を買って対策すればいいかと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#中途採用が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる