教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来、地方公務員の大卒市役所職員と、行政書士のどちらになろうか迷っています。

将来、地方公務員の大卒市役所職員と、行政書士のどちらになろうか迷っています。ちなみに行政書士は独立するのではなく、行政書士事務所で働くつもりです。 どちらの方が稼げますか?

156閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    雇われて仕事がしたいなら市役所職員しかないと思います。 若いうちは薄給の割に大変な仕事で嫌になることもあるかも知れませんが、何しろ一番倒産可能性が低い雇用主です。 立場が上がって行くにつれて仕事は楽になりますし、定年退職後の福利厚生もバッチリです。 行政書士事務所に雇われて働きたいのであればインターネットハローワークで資格「行政書士」を選択して検索して下さい。 求人自体ほとんどないのがわかるでしょう? 「書面作りに関係のあることであればなんでもやります!」と言って独立開業してしまう、かなりのリスクテイカーさんのための資格です。

    1人が参考になると回答しました

  • 行政書士は他の士業を目指す人の登竜門的な資格です。誰でも取れるではないですが、それに近いかも。 今や行政書士は飽和状態なので生計を立てるのはなかなか難しいかと思います。 地方公務員の方が安定も収入もいいと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 行政書士事務所で「勤務」したって、月給8万円、ボーナスなし、昇給なし。「昇給」させるような例えば「部下のマネジメントをする」ような仕事じゃないからね。 開業したって、「行政書士」としての年間【売上】500万円未満の行政書士が78%。 あくまもで【売り上げ】だからな。ここから事務所経費(家賃、電気代、通信費、コピー費……)、移動のための交通費(電車代、ガソリン代)、勤務者(おまえみたいなの。もしくは補助者)の給料を払わにゃならん。 行政書士は、市役所の行政職を何十年か(忘れた)やれば無試験で資格がもらえるだろ? 法務局・裁判所上がりの「司法書士」、税務署上がりの「税理士」と同じだ。 そういう「役所OB」が、潤沢な年金を受け取りながら、片手間で趣味・ボケ防止にやるための資格。「どちらになろうか迷」うような種類の仕事ではない。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 行政書士になりたくて行政書士事務所で働くと言うのは意味が分かりません。 行政書士事務所に行政書士は一人居れば足ります。

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

市役所職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる