教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人生の岐路です。

人生の岐路です。今私は、高校卒業後、18歳から入社した会社(特殊建設業)を辞め大学or専門学校に行こうと考えている22歳の男ですが、社長の引きとめなどでまだ辞めないべきではないのかと悩んでいます。賃金は他の企業に比べると劣ります。残業なしで手取り14万程度です。 しかし、今年度4月に部署が変わるという事で具体的な話はまだ聞いておりませんが、待遇は現在に比べよくなる模様です。自分自身辞めると決めていたのですが大変悩んでおります。 大学は夜間を希望しておったのですが、今度移る部署は出張が多く通うのは大変困難です。通信制の大学も考えたのですが、卒業が難しいなどの話を聞いて如何なものかと考えております。 大学に行く理由は学歴コンプレックスを払拭させる為です。 やはり現在の経済情勢では、会社を辞めずに続けるべきですか?? それとも辞めて、大学に行くべきですか??

補足

確かに、大学に行く理由が明確でないなら、行っても意味がないのかもしれませんね。 一度会社に具体的な待遇を聞いてみます。 22歳の高卒会社員で満足する賃金っていくらですか??

続きを読む

376閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    もし大学に本気でいきたいなら 社長に大学に行きながら 働けるなら続けます。 と聞いてはどうですか? ただ注意点があります。 あなたは大学に行きたいのですか? それとも大学生になりたいのですか? それとも大学に行って何か勉強したい事があるのですか? 何か学びたい理由が無いのにいっても無意味です。 大学で好きなこと探すのは無意味です。 それなら働きながらでもできますから。 私の友達で大学に行きたい。 という理由で大学にはいった友達は皆 大学何しにいったんだろう。 と言っています。 だから大学行くなら 勉強したい事 学びたい事 したい事。 これを決め手から行くべきです。 http://h-life-support.seesaa.net/

  • 学歴コンプレックスということは単に大卒の資格を得たいだけですよね? やりたいこともないのに会社を辞めて大学へ行く人はいないと思いますよ。専門知識を身につけたいとかじゃなくて大卒資格を得て待遇の改善が目的なら通信でもいいのでは? 働きながらならやはり通信がおすすめです。4年間で卒業する人が少ないのは事実ですが、サボらずにコツコツやれば不可能ではないですよ。もう働いてるんだから別に4年間で卒業することにこだわらなくてもいいと思います。通信は働きながら学んでいる人が多く、4年以上かけて卒業する人がほとんどですから。レポートが独学なので大変ですが、インターネット授業やスクーリングをうまく活用して下さい。

    続きを読む
  • 学歴コンプレックスを払拭させるためなら、夜間でなく昼間の大学に行った方がいいと思います。 夜間と昼間なら、評価は違います。 同じ大学でも夜間の方が偏差値も低いでしょう? 「大学卒業資格」だけにこだわるなら、通信にすればいいんじゃないでしょうか。 難しかろうがなんだろうが、やる気次第です。 逆に、やる気がないならやめておけばいいと思います。 大学だってタダじゃないんですから。 会社を辞めるかどうかは貴方次第ですが。 引き止められているうちが花ですよ。 まあ、「4月からの条件次第」って返答しては?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建設業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる