教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

家電量販店でメーカーからアルバイトで 派遣され、 週5、勤務時間8時間、1年程、働いておりました。 (雇用保険、社…

家電量販店でメーカーからアルバイトで 派遣され、 週5、勤務時間8時間、1年程、働いておりました。 (雇用保険、社会保険、加入有り) コロナで4/6くらいから自宅待機、 会社へ雇用調整助成金の対応をお願いしましたが、対応不可とのことで 生活の為に5月末〜6月末まで短期の仕事をしています。 7月から戻れると聞いていたのですが、本日会社から連絡があり、解雇とのこと。 会社から私へ健康保険等の請求は行かないように5月中旬で退職届けを出して欲しいと言われました。 このまま、会社の言う通り従っていいのか、 また、雇用保険助成金は個人で申請できるようになるそうですが、短期のでバイトもしているし、解雇になっても申請できるのか、 他に受けられる補助金などあれば教えて頂きたいです。

続きを読む

48閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず雇用調整助成金は会社もしくは個人事業主への支援制度です。 労働者向けには、先週末に国会で予算決議された「新型コロナ対応休業支援金」(仮称)が休業手当を支払ってもらえない労働者に現金給付する支援制度になります。 この制度はまだ具体的な申請方法などが公表されていいないと思いますので、もうしばらく待つ必要があります。 問題は今の雇用契約がどうなっているか・・・です。 家電メーカー(もしくは販社)と直接契約されているなら、契約期間を始め労働条件が記載されている書面をもらっていませんか? もし無かったとしても、すでに1年を経過して勤務されているなら、契約解除(解雇)には30日前の通告が必要になります。 通告が30日に満たない場合、30日に足りない日数分の「解雇予告手当」を支払ってもらう必要があります。 今後の対応として、その会社には「4月6日以降の休業手当の請求」「解雇の場合は解雇予告手当の請求」この2点の請求を要求してください。 ※休業手当は、その期間に別のバイトをしていても受け取ることが出来ます。 なお、退職届を言いなりに出してはいけませんよ。会社としては「本人から退職の申し入れがあった」ってされるから。そうすれば、休業手当や解雇予告手当もウヤムヤにできるからね。 バイトだからって、なめてるんだろうね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家電量販店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる