回答終了
大学受験についてです。現在高二で日本史選択です。 私の学校では、私立文系選択の人は数1Aと数2の初めの部分までしか学習しません。 2年では数学の授業が全くありません。 将来は海外で働いたり、企業で海外と関わるような事業をしたりしたいです。 そのため現在、上智大学の総合グローバル学部や、法政大学のグローバル教養学部のように、英語を使いながら広く浅くまなぶ学部か、早稲田の商学部や、政治経済学部、慶応の経済学部などのようにビジネスを中心として、英語や他の言語も使えるように学んでいくべきか迷っています。 ただ、商学部系の勉強に興味があるものの、数ⅠAまでしかしっかり勉強していないので入ってからの数学がどのレベル必要なのかが不安です。 早稲田の政治経済学部で数1Aが受験科目にはいることは一応知っています。 質問したいことは、 1. 将来海外で働いたり、企業で海外と関わるような仕事をする場合、リベラルアーツ系の学部を専攻するか、商学部や、経済学部を選んで専門的な知識を身につけつつ語学も学ぶかどちらがいいでしょうか。 2. 経済学部系の学部は、数学のレベルはどれくらい必要ですか? 3. 早稲田大学の商学部と、政治経済学部、慶応の経済学部では、留学したり、英語の授業があったり、学部の勉強内容以外にも語学的な面のサポートが手厚いのはどれでしょうか? 回答よろしくお願いします。
44閲覧
あまり学部にこだわらなくてもよいかも知れません。 質問主さんがご希望される海外と関わる、いわゆる国際部とか企画やマーケティングなどの部署は、会社の頭脳とも言える部署で、入社したての新人がいきなり配属されることはないと思います。 まずは現場の営業からでしょう。 そこで並み居るライバル達を抑え常に1番の評価を取り続け「絶対的エース」として君臨し、その国際部やマーケティングなどへの異動希望を出し続けるのです。 下積みの仕事しながらリーダーシップ、企画力、問題解決能力、発信力などを発揮しそれを上司が評価し、「コイツは本社でも十分活躍出来る」と判断されれば、希望する部署への異動も見えてくるでしょう。 仕事出来る人は、どこ行っても結果出すのです。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
早稲田大学(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る