教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

過去にもいくつか質問しておりますが会社都合の解雇で頭と気持ちの整理がつかないのでご意見をお聞かせ下さい。 過去の質問も…

過去にもいくつか質問しておりますが会社都合の解雇で頭と気持ちの整理がつかないのでご意見をお聞かせ下さい。 過去の質問も読んで頂けると私の状況をわかってもらえるのかなと思いますので、お手数ですが是非ご一読お願いします。 中小企業のパートとして5年半勤務致しました。 役員からの電話連絡で、コロナの影響もあって会社の経営が悪化しているからお給料が払えないと説明され即日解雇となりました。 解雇通知書に『事業の縮小およびパート従業員の人員削減が必要になった』と書いてあったので整理解雇だと認識しております。 従業員50人程度(内、私の勤務先パート3名、もう一つの拠点にパート2人)で解雇になったのは私1人です。 なぜ私なのかは聞いていないのでわかりません。 即日解雇でしたので平均賃金30日分の解雇予告手当を貰いました。 先日離職票を受け取ったのでハローワークに失業保険と再就職の手続きに行きました。 その足で労働基準監督署も近くでしたので話だけでも聞いてもらおうと行ってきました。 相談員の方に解雇通知書や雇用契約書などを見せながら、休業手当が一部しか支払われていない事や解雇までの経緯を話してきました。 休業手当についてはやはり会社に支払い義務があるとの事で請求書の書き方やその後の対応の仕方を教えていただきました。 平均賃金約3300円✖️9日分➖所得税なので額としては大きくはありません。 解雇については整理解雇の4つの要素が満たされてない可能性が高く不当解雇にあたるのでは?との事でした。 解雇の撤回を求めたり、不当解雇による賠償金の請求が出来る可能性があるようです。 ①本当にどうしても解雇しなくてはならなかったのか?解雇する前に、役員報酬のカットとか余計な経費の見直しなど努力が行われたのか? →どんな対策を講じているのかは聞いていないのでわかりません。解雇の連絡の数日前までは、解雇するつもりはないと言われていました。 ②希望退職者を募ったり、公平な人選が行われたのか? →希望退職者は募っていません。ただ別の仕事内容のパートさんが3月末でと退職願を出しましたが有能な方なので会社が引き止めていて現在も雇用は継続している現状があります。 人選についても聞いていないので憶測ですが、私の勤務先のパート3人のみ早々に自宅待機になったため休業手当について納得できないので何度も質問したり、小学校の休校に伴う助成金の申請(導入?)を求めたり、お金や雇用契約に関して意見したからではないかと感じております。 他の2人は黙って従ってましたが、私だけが質問しました。 でもこの理由では解雇にはできないので経営悪化、事業縮小としたと予想しています。 他には、私だけがフルタイムではなく扶養内での勤務でした。 それと私は近所だったので交通費がかかりません。 5年勤務しましたので一通りの知識や仕事は出来ますが、やはり知的資産というところで考えると他2名の方がはるかに上です。 年齢は私のほうが他2名より15歳程若いです。 私は全くの他人、他2名は社長の親戚と、社長の幼馴染みのお母さんです。 会社にとってはそれぞれにプラスもマイナスもあるのかな、というところです。 ここで今後私はどうするか決めかねています。 私次第でしかないのはごもっともなのですが… ①休業手当請求の内容証明も、不当解雇の賠償金請求もしない。 ②休業手当請求の内容証明を送る。不当解雇は争わない。 ③休業手当の請求はしないが、不当解雇についてはあっせんや労働裁判をする。 ④どっちも気の済むまで争う。 私にとってすごく嫌な会社なのでさっさと関わりを断って先を見る!!と前向きになってみたり、たとえ少額でも泣き寝入りは悔しい!と思ったり、不当解雇なんて許せない!間違いを正して欲しい!、でも不当解雇の賠償金なんて大きな額は認められるケースが少ないみたいだし…弁護士費用もかかるし…個人対会社じゃどうしても個人の方が弱いだろうし…精神的ストレスもかかる…解雇予告手当ももらってしまったし…争うより優先する事があるのじゃないかなどと天使と悪魔が囁き合っているような状態です。 皆様ならどういう選択をしますか? 気持ちを落ち着ける理由やポイントも教えていただきたいです。 言葉足らずなのに長々と書き連ねてしまいすみません。労働問題は難しいです。。。

続きを読む

507閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    選択肢が無いので勝手に作ります。 ⑤休業手当請求の内容証明は送る。不当解雇はあっせんはしてみる。それ以上は争わない。 です。 気持ち的にはもちろん④です。とことん争いたいでしょう。 ですが、「費用対効果」に合わない事をしても時間や金銭を損するだけです。 これが何百万も左右されるような内容ならとことん争います(争える証拠などがある場合に限りますが)。 ですがご質問は「休業手当は3300円の9日分」とありますので、とても小さな金額です。これを「支払わせる根拠(証拠)を用意して」「訴訟までして」争っても、それ以上の費用が飛びます。 なので「内容証明を送って、法的根拠と証拠をつけて、相手が払うように仕向ける」が、それでもはらわないなら諦める方が得ですから。 不当解雇も同じです。 こちらは地位確認請求になりますので、そもそも「復帰が最大の目的」であるなら闘えばいいと思いますが、自分を解雇した会社に復帰などしたくないでしょう? 地位確認請求は「なにがなんでも復帰させろ」と「復帰は望まないので金銭解決を」では、そもそも裁判所の心証からしてかなり違います。 また不当解雇の金銭解決の相場ってすごく低いのです。あくまで「復帰を望んで闘った挙句、会社が金銭解決を求めてきた場合」であっても給与の6か月分、最初から金銭解決の場合は3ヶ月分くらいが相場です。 なので3300円の3ヶ月分でもせいぜい30万円でしょう? 30万円勝つために弁護士費用が50万とかかかるわけですから大赤字です。 なのでこちらも無料でできる「あっせん」だけは申し込んでみて、解決しないなら諦めます。 あっせんは参加自由なので会社が参加してこなかればそれで終わりですけどね。 なにせ「争う金額」が低いのがネックですね。 なにをしても手間や苦労の方が大きいですから。

    1人が参考になると回答しました

  • 社長の給料は0でしょう。社保負担あるので、喪失してるはずです。 解雇予告手当もらえない人も多いです。 争うならユニオンへ加盟してください。 売上なく、仕事ないので、続けるのはきついですよ。 タクシーの人は、毎日今日も売上がないと、嘆いて仕事終わって帰ります。 逆に助成金申請書の事務担当や医療関係はテレワーク関係なく、会社行ってます。休業してません。毎日夜23時まで。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • お気持ち、すごくわかります。 私も今、不当解雇で悩んでいます。 状況は主様とは全く違うのですが私の場合は公益社団法人という国や市から補助金で運営されている団体の嘱託職員ですが当時の理事長の個人的な感情で懲戒解雇となりました。 すぐさま労基署に行きましたが全く相談にならず。 事務的なことを延々説明するだけで労働問題の冊子を2冊くれただけであとは自分でしてね、と言われました。 私の場合は口頭で即日解雇、解雇通知書は後日送る、解雇予告手当は30日分の賃金を払うと解雇が成立すると就業規則にあるのでそれを払って終わり。 公益社団法人のトップである人が立場の弱い嘱託職員をいともあっさりと自分の気に入らないことを言ったからと解雇権を濫用する、信じがたい団体があるのです。 労基では話にならないので労働問題に強い弁護士を探し無料相談に行きました。 どこの誰よりも親身に話をしてくれたのはこの弁護士さんでした。 ただ弁護士さんに頼むと復職ではなく解雇に対しての慰謝料で決着をつけることになるし、着手金30万で慰謝料が取れても50万、成功報酬が16%となるとそこまでお金をかけて争うべき相手なのかと自分も考えてしまい、あくまでも復職希望であるなら労働局へ行きあっせんを申請したほうがいいとアドバイスを受けました。 そして県の労働局へ持ち込み相談しましたがこちらも「今コロナで忙しいからね」と真剣には取り合ってくれませんでした。 結局、明らかに不当解雇でも労働者側は労基にも労働局にも全然守られていません。解雇になったら労基へ行けば労働者が守られるなんて迷信です。 労働局でも一度相手方と話し合った方がいいと言われ話し合いましたが、その間に私の解雇を独断で決めた理事長は退任しており新しい理事長になっていたのですが前理事長の決めたことは新理事長が覆すことはできないの一点張り。おかしな話です。それで今あっせんの申請をしていますが私一人が労働局に何度通っても同じだと思い知り合いに頼んで県会議員に同席してもらいました。 すると労働局の担当者の態度が一変。私の隣で議員さんは一言も言葉を発しなかったけどすぐその場で新理事長に電話をして話を進めたりあっせんについても丁寧に丁寧に丁寧に2時間ほど時間をかけて説明と手続きをしてくれました。 世の中、こんなもんです。 今後、私はあくまでも復職して立場回復する目的で進めていきますが、もう今の時点でちょっと疲れたというか考えが少し変わってきているのを感じています。 前理事長の権力が浸透している職場へ戻って果たして私は幸せなのか? 私のことを全く助けてくれなかった同僚の元へ戻った時の自分の気持ちなどを考えると複雑です。 周りは解雇は取り消してもらわないとだめだがさっさとそんなところからは離れて新しい道に進んだ方がいいと言います。私はもう50歳を超えていますがね、、 なぜ自分だけがこの歳でこんな目に合わなければいけなかったのか、同じ思いを抱いているのに何も言葉を発せず自分の身だけを守ることに徹した同僚たちの方が賢い生き方なのかと考えを改めさせられます。 当然泣き寝入りはしたくないのですが現実はほぼ泣き寝入りです。 そういう社会です。 ですが、ほんとに悔しいですがほかの方も書き込んでいらっしゃいますが >人間、行動して悔やむより、行動しなくて悔やむ方が圧倒的に多い、、 これ真実です そうだと思います。 私も行動起こして現実を知ったし考えも変わってきました。 まずはご自分の気が済むまで行動して知識を入れて物事を広く考えて 自分で希望を持ち希望をつかむ、それしかないように感じます。 長々とすみません。 お辛いでしょうが同じような目にあっている人が今たくさんいると思います。 その人たちの希望にもなれるように 共に頑張りましょう! 一人ではないです! 休業手当の請求はれっきとした権利なので請求すればいいと思います。 不当解雇については労働委員会のあっせんの方がいい場合と 労働局のあっせんがいい場合とあるようなのでよくお調べになって進められたらいいと思います。 ちなみに私は労働局のあっせんですが、もし復職できた場合には今度は自分で考えて自分で決めて退職願を自分で出したいと思っています。 そして復職できなかった場合は慰謝料。と決めています。 今日もこれから新理事長との話し合いに行ってまいります! お互い頑張りましょう!

    続きを読む
  • 詳しくは、ネットで労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してみてください‼ ブラック企業をなくしていくには労働者は泣き寝入りせず労働法を学んで正しくキレる‼そして倍返しです。参考にこちらをご覧ください https://youtu.be/ERzTtQb1iow 参考にこちらもご覧ください https://youtu.be/RNUC6_aJ008

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる