教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パートとして入社して2ヶ月たちますが、退職したいです。 ご覧いただきましてありがとうございます。 私は40代…

パートとして入社して2ヶ月たちますが、退職したいです。 ご覧いただきましてありがとうございます。 私は40代の女性ですが、4月からとある中小企業に採用され、パートとして働いています。 このご時世で求人が少なくなってしまったのに、すぐに採用されありがたいと思っていたのですが、 仕事に主にかかわる営業の男性(30代)とうまくコミニュニケーションが取れません。 自分のやり方・意見がすべてで、 例えば今までの事務経験の中で、郵便物の出し方などもひと通り分かりますが、常識的におかしいことも それではダメなのでは?と言ったら、 「ここでガタガタいうのは、違うでしょう。」と言われ、仕方なく郵便局に確認の電話をしなければいけなかったり、過去の書類も明らかにおかしいものがあっても、その人のやり方には逆らわずやってくださいと言われます。 その営業男性は声をかけづらいうえ、やっと声をかけることができても「知ってます。」などとそっけなく言われ、その知っている話を土台に話を進めて行こうとしたのに嫌な気分になったり、かと思ったら、把握できるようにとものすごく念押しされたり…信用もないのかと落ち込んだりもします。 頼みの綱は、正社員の事務の方なのですが、耳が遠く あまり聞こえていなくても、返事をしているような時もあります。周りの方もそれなのに配慮なく、またそれを見ていると嫌な気持ちになります。 入社3日目でその方が頼まれた仕事が耳が遠いのと急に会社が休業となることになって、みんなテンパっているうえ、その営業男性の言い方もひどかったので、代わりに私がその業務を引き受けました。 事務の方に会社のこともまだよくわからなかったので、疑問に思ったことをきいたのですが、あまり聞こえていなかったようで、ミスにつながってしまいました。 このままここで仕事をしていっても、コミュニケーションが取れないことで、大きなミスをしてしまいそうです。 金庫も合わないことが多く、勝手な持ち出しに驚くことが多いです。 営業の方は役員だし小さな会社なので、人間関係も変わらないと思うし、いろいろたくさんのことを教えていただく前に辞めてしまったほうがよいと判断しましたが、いかがでしょうか。 退職する場合は、規定で2ヶ月前に伝えないといけないことになっていますので、すぐにでもと思うのですが、この場合、理由はどのように伝えるのがよろしいでしょうか。 いろいろなご意見、お待ちしております。

補足

ハローワークの求人票には、いちおう試用期間が定められていて、3ヶ月となっていました。 その記載があるということで、辞めやすいとかありますか?

続きを読む

254閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    すぐに採用されるという事は、何かしら難があったと言うことですね。 何人もすく辞められて困ってたんじゃないですかね? 辞めると決めてから、色々反論してみてはいかがですか? ガタガタ言ってるのではなく、会社の事を思って効率などを考えて伝えているのですが、おかしいですか?と。

    1人が参考になると回答しました

  • そのまま伝えればいいんじゃないでしょうか。 もしかしたら退職の話が出て初めて真剣に考えるかもしれませんし。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる