教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

業務委託で仕事していましたが3月末で退職しました。 いつもは週払いで給料を頂いてましたが、たまに遅れたりするのは当たり前…

業務委託で仕事していましたが3月末で退職しました。 いつもは週払いで給料を頂いてましたが、たまに遅れたりするのは当たり前でした。そこの会社の社長が4月10日に給料を振り込むと言われました。 でも5日待っても入らずに連絡しました。 そしたら税理士に確認したら月末になると言われました。私は生活もできなくなるので10日と言ったのですから遅れるのであればそちらから連絡しますよね、これ以上遅れるなら労基に 連絡しますと言ったら構わないと言われました。 自分が言ったことくらい守ってくださいと何度も何度も言ってるのですが月末しか対応できませんと言われます。 労基に相談しても無駄でしょうか?何かいい方法ありませんでしょうか、、詳しい方よろしくお願いします。

続きを読む

18閲覧

回答(1件)

  • 「業務委託という立場で働いていた」ということでしょうか? 「雇用されている労働者」ではなく「下請けの自営業者」という立場ですから、労働基準法などの労働法規は適用されません。 支払われていたものは「給料(賃金)」ではなく「下請代金」です。 したがって労基署は対応しません。 雇用保険に加入していた、とでも言うのなら労働者だと主張できますが……。 ※実態として労働者だったとは思いますが、それを認めさせるには裁判でもしないと。 個人加入の地域労働組合に相談するとか。 例 http://www.zenkoku-u.jp/ http://www.zenroren.gr.jp/jp/soudan/index.html

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

業務委託(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる