教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

失業保険について質問です。 有休消化で3月末退職、4月から旦那の扶養に入る予定です。 一度扶養に入り、3ヶ月後の…

失業保険について質問です。 有休消化で3月末退職、4月から旦那の扶養に入る予定です。 一度扶養に入り、3ヶ月後の失業保険を受け取れる期間外れ、また入ろうと思っています。会社は承認済み。 この受給までの期間にパートなどは禁止なのでしょうか また、有休消化中で離職票もまだない中で、ハローワークに行って、手続きなどをすることはあるのでしょうか? ネットで調べてもなかなか分かりやすいものが見つけられず…詳しい方がいらっしゃれば、教えていただきたいです。

続きを読む

18閲覧

回答(2件)

  • 有給消化中にハロワで求職活動をすることは可能です。ハロワ手続き後の求職活動としてはカウントされないけどね。 でもって、ハロワ手続き後のバイトやパートは、週20時間未満までなら申告すれば大丈夫です。ちょうど20時間はアウトですね。 失業給付の手続きは、退職後に送られてくる離職票が必要になるので、それまでは何をしても自由ですね。 ハロワ手続き前のバイトは、基本的にはノーカウントですが、もし、雇用保険に加入(週20時間以上勤務)なら、失業給付の手続きが出来なくなります。

    続きを読む
  • ハローワークの求職票は在籍中でも作れます。求人閲覧の利用もできます。それと失業給付の手続きは別です。失業給付の手続きは離職票が必要です。 離職票を提出して失業給付の手続きをし待機期間経過後に失業給付スタートしてからの就業や労働は全て申請する必要があり時間が長い場合は失業状態と認定されません。が待機期間含め、失業給付スタート前は無関係です。 なんなら有給消化中の今からアルバイトとかで扶養内で働きはじめて失業給付の手続き前に退職した方が収入の効率良いと思います。扶養内の基準を確認して。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる