教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職するべきかどうか自分で分からなくなっているので客観的なご意見が戴ければと思い、相談しました。

転職するべきかどうか自分で分からなくなっているので客観的なご意見が戴ければと思い、相談しました。ベンチャー企業の社長からスカウトがあり、内定はいただいています。(書面はなし) 転職先の会社は平均年齢20代後半でIT部門、WEBサイト部門、動画制作部門、催事業、飲食業など様々な事業展開している企業で創立3年目を迎えた企業です。 その中で未経験ですが、飲食業の店舗社員として従事する予定です。 働きたいと思った理由はベンチャーの早い流れの中での経験は今後に役立つ。様々な部門があるので、職業スキルの勉強が出来、自己成長出来る。と考えています。 現在の職業は建設業の営業で5年働いています。 土日祝日休みで年収は600万弱です。 歴史もあり、100周年近くの企業です。 ですが以下の事で転職を考えています。 ①古い日本企業の考え方で副業禁止。 ②みなし残業30時間(30時間を越えても残業代出ない)繁忙期は残業60時間くらいになる ③仕事内容は専門的なことにより他職では活かせないまた、ゼネコンのIT化が進めば淘汰される内容と考えられる。 ④建設業が今、好景気だか、今後は作業員不足など景気は落ち込む(好景気の為、臨時ボーナスが出ている70万程度) 〈待遇比較〉現企業→転職先 給与:600万→400万 休み:土日祝日年間126日→シフト年間80日 副業:禁止→OK スキル:専門的→多様化 保険等:変更なし 退職金:有り→無し 見てのとおり、歴史ある企業とベンチャーなので待遇面での差は大きいです。 私は28歳で今後の長い人生において様々なスキルを身に付けたいと向上心は持っています。 今、コロナウィルスの影響で飲食業界も不安ではあります。 長く分かりにくい文章で申し訳ありませんが、ご意見お願いします!

補足

どちらとも人間関係は良好です。

続きを読む

203閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    飲食の場合休みが年80日と言われても実際には半分くらいの事が多いと聞きますよ。その状況だと副業は厳しそうですね… スキルの多様化というのもよく分かりませんが、創業3年だと多様化した実積も無いでしょうしイメージが先行していませんか?器用貧乏という言葉もありますし とは言え私自身30代で脱サラ起業したのでやりたい事をするのは良いことだと思いますよ 会社を辞めた理由はやりたい事をやらずに後悔する人生が嫌だったからです ご自身のやりたい事を貫いて下さい! ちなみに私の場合貴方とは真逆でIT企業を辞めて現場仕事の会社を始めました。スーツから作業着です

  • 転職先の企業がやっている業種がバラバラなのが気になります。3年目でそんなに多角化しているというのは、普通はあり得ないです。 意外とすぐ潰れるかもしれません。 32、3で体力に変化があり20代の時とは考え方も変わってきます。 今は平気な仕事がシンドくなります。 どうしても転職するならそれを考えた方がいいです。

    続きを読む
  • 28で600万って本当ですか。虚偽ベースでは答えられません

  • 何故転職したいのやらという感じですね 飲食のキツさ苦しさ 休めない、パートが辞めやすくシフトが回らず必ず出勤するハメになって給料下がってまでやりたいんだ 不思議です、世の中は飲食、運輸、介護は絶対に就職が決まります何故って人がやりたがらないからです。 自分が50歳なので、その様に考えるのか しかしながら、私はそのベンチャーに魅力を感じませんが 本人がやりたいならやるしか無いでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ベンチャー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ベンチャー企業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる