教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

面接のやりとりでブラックかワンマンとかわかりますか?

面接のやりとりでブラックかワンマンとかわかりますか?

102閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    uph様の仰る事が全てです。 面接で社長しか話をしない(現場の社員が同席しているのに無言)、社内の整理整頓ができていない、トイレが古い、汚い、最悪男女兼用(男性用小便器の前を通らないと個室に入れない)、廊下や階段が汚い、従業員の車の停め方が雑、天井の蛍光灯が半分しかつけてない、PCが古い、一人1台ないなど。 専門知識や技術が必要なのに、「高校で理科やったでしょ」とか言う、そのくせ難易度の高い資格保有者を欲しがる。または、日本語ができるなら経験問わずで即採用される。 つまり、従業員を大事にしない、仕事をなめている、理解していない、適当に、法律スレスレまたはモラル的にアウトな会社です。従業員も当然モチベーションが低いので、 掃除とか整理整頓に興味がありませんしやる気もありません。 また、自分の机に家族写真や趣味のものが置いてある会社は逆にホワイトというか普通の会社です。仕事のモチベーションを上げよう、楽しもうと余裕があるからです。 逆に、社長が異常に個人机に私物を置かせない会社は社員も居心地が悪いため、机はキレイなのにミスプリの山が積み上がっていたり、ファイリングされてない書類とカタログや汚い字のファイルが本棚にごちゃまぜにあったりと整理整頓が異常に雑です。また自分の仕事に責任も感じていません。むしろ下手に責任を負うと後で社長に怒鳴られるだけなので何でも人のせいにする傾向にあり、面接でこちらから質問をしてもまず積極的に答えてくれません。 ワンマンブラックは社長の俺様トークが多く、同席している社員の目が死んでいます。 まずは建物周辺をよく観察し、面接では必ずトイレを借りて、見られる範囲内で社内を隅々まで観察し、従業員に挨拶をしてちゃんと返事が出来るか、あなたの経歴をしっかり吟味してくれているか、チェックを怠らない事です。

  • そもそも、第一歩 会社名で分かります 但し、零細企業は代表が全てです 代表のカラーでその企業は決まります 基本的に零細はワンマン系ですよ

    続きを読む
  • 自分の思う面接で分かるブラック企業の共通点を教えます。 面接の時間をすっぽかす。 時間を指定しておいて面接官側が遅刻は有り得ません、これはマジで人をナメてます。 トイレが臭い汚い。 トイレが汚い会社はとにかくブラックが多かったです。 仕事場でタバコを吸っている。(分煙されていない) 吸わない人の健康面を気にしない企業は基本的にブラック。 HPや広告等誰でも閲覧出来るメディアに社長の顔写真が無い。 例外もありますが、顔写真を載せないのは自分が悪いことをしているのを意識しているので、その罪悪感から自分の顔を晒すのを避ける傾向があるそうです。 実際何社か勤めた又は面接に行ったブラック企業やブラック企業の噂がある会社のHPには社長の顔写真はありませんでした。 運送関係や土木関係ならトラックやダンプ、ミキサー車がとにかく汚く、デコられてます。 ダンプは荷台にダンプNoが書かれていますが、それが掠れて読めない会社はブラックが多いです。 専門的な技術が必要な会社だが学歴職歴不問なのに、「畑違いの学校(又は職種)出なのにうちの仕事が出来るのか?」的な発言をする面接官は馬鹿です。 だったら求人票に技術や経験必須と書けよ馬鹿ってなります。 この手の面接を受けた会社は後に聞いたらブラックだったです。 長文になりましたが、大体こんな感じです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

整理整頓(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる