解決済み
私はセブンイレブンでバイトとして先月まで働いていたのですが、1月30日に当日で退職しますと、退職代行サービスの人に伝えてもらいました。利用した代行会社は退職代行プラスサービスといいます。その後、元バイト先から一回電話がかかってきたのですが、出ませんでした。退職代行の業者がお出にならなくて結構ですといわれてもいたので。 そこから二度とバイト先から連絡は一切来なくなりました。後日、代行業者のアドバイスの通りに退職届や、勝手にやめたことによる謝罪と記入必要書類がありましたら源泉徴収票と共にお送りくださいといった内容の手紙を郵送し、別便で制服も返却しました。 ですが、それから現在、バイト先や代行業者からの連絡は全く何も来ていません。 ★ここからが本題なのですが、もし、明日の給料日になっても給料が振り込まれていなかった場合、労基署かセブンイレブン本部に電話で問い合わせようと思うのですが、まずどちらに問い合わせた方がよろしいのでしょうか? 最後に働いたぶんだけの給料はどうしても支払ってもらいたいのです。 私が利用した退職代行は、あくまで顧問弁護士が監修して業者に指導しているだけのものなので、給与についての交渉などをすることはできません。 なので労基署かセブンイレブン本部に相談をしようと思っています。 批判的な意見を持つ方もいらっしゃると思いますが、できるだけそのような意見は控えていただき、解決方法の提示をしていただくようお願い申し上げます。
労働基準監督署は「相談」だけならいくらでも受け付けてくれますが、相談は相談で終わり、です。 労働基準監督署からのなにかしらのアクションを期待するなら、 「法違反の証拠」と共に、 「会社と一度そのことについて話し合ったかどうか」、が重要視されます。 なので労働基準監督署からも「いつ、会社の誰と、どんな話をし、結果どう言われたか」を教えてくれ、と言われます。 それが無いと会社の誰になんの話をすればいいかが、全くつかめないからです。 退職代行はそのあたりのことを考えずに、「荒らすだけ荒らして、関係をぐっちゃぐちゃにして」でも、退職だけさせればいい、というところも多いと聞きます。 セブンイレブンは店舗の95%以上がフランチャイズですので、本部とは全く関係ない別会社です。なので本部に電話しても恐らくは「自分で店舗に電話してください」で終わりだと思われます。 本部はあなたとは雇用関係が無い赤の他人ですので。 よって雇われていた店舗に直接交渉してください。そのあとでその内容を労基署に相談することになると思います。 あと、理由が妥当ではない当日退職の強硬は、損害賠償請求の対象にもなります。 最近は「給与払いません、訴訟をしてください、それに反訴の形で裁判をし返します」というパターンも多いですよ。
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
求人の検索結果を見る