教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会人で看護師になりたい。 45歳女大卒です、時短契約社員で会計の仕事をしていて家族がいます。 看護師を目指したいの…

社会人で看護師になりたい。 45歳女大卒です、時短契約社員で会計の仕事をしていて家族がいます。 看護師を目指したいのですが、学費は問題ないとして、四年生大学ではなく、看護師の道を目指すとしたらどういう道のりがありますか? 専門学校も種類が多すぎて、どこから手をつけていいのか。片っ端から電話しようにも、そもそも社会人の受付を全てさがすには多すぎて。優先順位は何でしょうか?大阪在住です。

続きを読む

902閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    専門学校の種類が多すぎる? 看護師養成学校の専門学校は多くないですが? 今は確かに「保健科学」やらなんちゃらとか付きますがともかく「看護科」、看護師国家試験受験資格が得られる学校を選べばいいだけです。 大きな書店に行けば「医療看護系学校受験ガイド」が販売されていて、全国の学校一覧に受験科目、募集人数、学費など掲載されています。 自治体のHPを開いて「看護師養成学校」で検索しても一覧が出ると思います。 社会人でも受験できる学校がほとんどですよ。 大学以外なら看護師養成の専門学校の全日制3年か准看護師養成学校で准看護師になって進学課程に進み、看護師になる方法があります。 その辺も受験ガイドに詳しく載っています。 今からでは、すでに願書も締め切られ、二次募集でもなければ、受験は来年です。 調べたり準備してください。

  • 種類が多いとは? 保健師、助産師を並行してとれる学校をさがしているのですか? 看護師一択なら、種類はないと思いますが。 社会人という理由だけで、受け付けない学校はありません。 問題は、年齢です。

    続きを読む
  • https://www.nurseschool.info/nursingschool/nursingschool-27oosaka.html このサイトで 社会人入試ありって所を選んだらいかがですか? 看護の社会人入試は、「就職試験」とほぼ同じようです。卒業後に長く働けるような人を優先して採用したり、看護師になる目的意識がしっかりしている人が採用されるみたい。しかし、厳しい道のようです。頑張って下さい。

    続きを読む
  • 多いって、通える範囲なんて決まっていませんか。 寮にでも入るつもりなら別ですか。 通える範囲だけ電話をすればよいのでは。 と言うか、募集要項を取り寄せて比べては如何ですか。 多いと言っても、通える範囲なんて十校もないのでは。 社会人は、普通受け付けます。 今時受け付けなければ、差別だというひとがいますから。 しかし問題は専門でも試験がありますし、面接があるようです。 年齢が、卒業時に四十八か九かと思います。それが一番の問題かと思います。 また通学中に退校も少しはあるようです。 中には学校の国家資格の合格率を下げないために、半ば強制的に退校させるケースも あるようです。 実習でできなくて挫折する人もいるようです。 また皆さん勘違いしているのが、国家資格を取れても一年目なんて邪魔にはなりますが戦力にはなりません。 一年目なんて、学生時代以上に勉強させます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる